6月から白帽子です。水泳も始まりますのでご用意をお願いします。
TOP

1月30日(土)、土曜授業の日の様子

2年生はカッターの使い方で切り絵をしていました。4年生は版画の下絵を描いていました。6年生は国語科「プロッフェッショナル」の読み取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科の研究授業をしました

4年生では音楽担当の教諭が、「ノルウェー舞曲第2番」を「始め」「中」「終わり」の特徴に気を」付けて聴こうというめあてで、鑑賞学習をしました。子どもたちは大型テレビを視聴しながらオーケストラの響きを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動をします。

月曜日から金曜日まで児童会であいさつ運動に取り組みます。運営委員の児童があいさつ運動のめあて「さむさに負けず 相手の目を見て 笑顔あふれる あいさつをしよう」を放送で伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食調理員さんの1日の様子を視聴しました。

給食調理員さんは午前8時30分から給食室の消毒をしたり身じたくをしたりします。そして中学校の調理をし、午前11時頃からもう一度同じメニューで森小の調理をします。役割を分担し、安全に調理するために前日に「調理するための動線」を書かなくてはいけません。最後に3択クイズで「ずいき」とは何でしょうという問題が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は国語科「スイミー」の研究授業をしました。

1月26日(火)に本年度最後の研究授業を実施しました。「ぼくが目になろうと言ったときスイミーは心の中でどんなことを思ったでしょう」という課題を解決するために子どもたちは気持ちを1つにして音読し、その後視写したり自分の考えをノートに書いたり、全体で考えを交流したして自分の考えを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31