ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

昔の技術も・・・  (校長室だより 11.05)

画像1 画像1
 私の趣味の一つに「オーディオ」があります。好きな音楽をよりよい音で聴こうと自分でいろいろと工夫するというものです。そして、今一番夢中になっているのが、アナログレコード(LPレコード)で音楽を聴くことです。なぜかというと、CDよりも音がよいからです。「えっ?」と思われる方もいらっしゃるでしょうが、少なくとも私には今そう感じられるのです。
 CDが世界で初めて発売されたのが1982年。誰もが「これでアナログレコードは、なくなってしまう。」と思ったことでしょう。しかし、それは30年以上経った現在も残り、今若者のファンも増えてきているそうです。iPhoneやiPadを世に送り出したAPPLE社の元CEO故スティーブ・ジョブズ氏は、自宅に帰るとアナログレコードを楽しんでいたという話を聞いたことがあります。

 オーディオに限らず、新技術を搭載した製品がどんどん生み出されていますが、新しい製品が常に人々を心地よくするかどうかは、わからない面があります。我々は、ややもすれば新しい技術が旧来の技術よりも常に上回っていると考えがちですが、すべてがそうとは言えない場合やその逆もあることを知っておく必要があるのかなと考えるこの頃です。

なぜだろう? なぜかしら? (校長室だより10.28)

画像1 画像1
 昨日、帰宅途中に空を見上げると、西の空のかなり低い所にいわゆる「三日月」が見えました。色はオレンジがかっていて大きさは、高い空にあるときよりも大きく感じました。
 何かを見ての感じ方は人それぞれだと思いますが、私の場合は「なぜ、オレンジ色なのだろう?」、「なぜ、いつもより大きく見えるのだろう?」と考えます。
 きっと、小学生のときに繰り返し読んでいた「なぜだろう?なぜかしら?」という本がその発端なのでしょう。「なぜ?」って感じること、大切だと思いませんか。

【お知らせ】
 昨日から、このホームページ上に「校長室だより」を掲載しました。
 私も前任校では、週に2・3回「校長室だより」で、子どもたちの学校生活の様子をお伝えしていました。ところが本校では、教務主任のM先生がセンス抜群の写真と文章で、すばらしい学校日記を毎日更新しています。だから今までは、ホームページの更新はM先生に任せていました。
 しかし、昨日から私の切り口で「校長室だより」をアップすることにしました。不定期での掲載になると思いますが、ご覧いただければ幸いです。

運動会 「もう一つのうれしい出来事」 (校長室だより)

画像1 画像1
 10月19日(日)の運動会では、全学年の児童が練習の成果を発揮して、すばらしい演技・競技を行ってくれました。運動会で私が一番うれしかった出来事でした。
 そして、私にはもう一つうれしい出来事がありました。
 そのことを今朝の児童朝会で子どもたちに話をしようと考えていましたが、あいにく昨夜の雷雨のため、児童朝会が中止となってしまいました。しかし、どうしても伝えたくてホームページに記すことにしました。

 話は50年以上前にさかのぼります。私にもかわいい1年生の時がありました。
その時の担任の先生(香川和子 先生)が、運動会時に私に会うために来てくださったのです。両手で握手をしてくださった手のぬくもりを感じながら、頭の中では時の流れの早さや人との出会い・つながりの大切さなど、様々な思いがかけ巡りました。さらに、香川先生ご自身が常盤小学校の卒業生であり、また何と新任から12年間、この常盤小学校で教員をされていたというのですから、本当に驚き!です。

 香川先生は、本校の創立100周年記念誌の「ようこそ先輩対談」にも出演されているので、記念誌をお持ちの方はご覧いただければ幸いです。
学校行事
3/31 離任の会
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地