◇◇◇  ようこそ阿倍野小学校ホームページへ  ◇◇◇

卒業式の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(水)に卒業式の予行があり、在校生を代表して5年生が出席しました。6年生のお姉さん・お兄さんが卒業証書を受け取ったり、呼びかけや歌を歌ったりする姿を見て、来年は自分たちが舞台に立っているんだ、もうすぐ最高学年になるんだという意識が芽生えていました。
 また、17日(木)は、前日準備として学校中の清掃や会場の準備をしました。自分の役割をきちんと果たそうと、すすんで行動する姿が見られました。

雑巾づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生から始めた家庭科でしたが、ミシンも上手に使えるようになりました。今年度最後の実習は雑巾づくりでした。来年度はさらに上手な雑巾を作って下級生にプレゼントしたいと思っています。
 「来た時よりも美しく」を実践しています。

5年生 土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、土曜授業の日に書き初めをしました。
 とめ・はね・はらい・字の大きさやバランスなど、これまで学習してきたことを思い出し、お手本を見ながらていねいに書くことができました。
 今回書いたのは「強い決意」ですが、子ども達は、新年にどのような「決意」をもったのでしょうか。
 4月から最高学年になる皆さんの活躍に期待しています。

外国語「What would you like?」

 注文の仕方と値段の聞き方を学習した5年生。お店屋さん役とお客さん役に分かれて、1000円で1日分の食事を買いました。
 お店屋さんは「What would you like?」と尋ねます。お客さんは自分の買いたいものの値段を「How much is ○○?」と確かめながら注文します。
 みんな、自信をもって英語で話しながら買い物をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、音楽の時間に「日本の音楽に親しもう」という学習に取り組んできました。この学習では、「スクラッチ」というプログラミングソフトを活用して、旋律づくりに挑戦しました。
 また、11月からは、合唱「夢の世界を」、合奏「キリマンジャロ」に取り組んでいます。美しい歌声や、力強い楽器の音色が音楽室に響いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 入学式準備

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

「がんばる先生支援事業」(個人・グループ研究)

その他