〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

1年生 2学期の終わりに「大そうじで きょうしつを きれいに」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(木)
 今日で2学期は終わり、明日からいよいよ冬休みです。1年生の子ども達は先生と一緒に教室の大掃除をしていました。
 ガタゴトガタゴトとがんばって机とイスを廊下に運んで、教室の中は空っぽ。ほうきでゴミを集めて、ぞうきんで拭いてピカピカにしました。気持ちよく新しい年を迎えられますね。

1年生 図工「おおきく おおきく ひろげよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(水)
 画用紙にローラーを使って描かれた大きな虹。1年生に「きれいな虹だね。」と声をかけると、「ちがうで、これはクジャクが羽を広げてるとこ。」と、教えてくれました。
 虹のように広がる色の帯の上に、スポンジやペットボトルのふたで●をたくさん並べたり、アイスの棒や空き箱を使って■や▲を描いたり。色とりどりで様々な模様がついて、立派なクジャクの羽が広がりました。

1年生 図工「うわぁ、スプ○みたぁい♪」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(水)
 1年生の子ども達は机とイスを教室のはしに寄せて、教室の真ん中を広くして図工で作品づくりをしていました。
 大きな白い紙を敷いて、たっぷりと色水をつけたローラーをコロコロコロコロと転がしたり、ペットボトルのフタで○をいっぱいスタンプしたり。お友達といっしょに大きな作品づくりを楽しみました。
 始めは真っ白だった大きな紙がどんどんカラフルに塗られていくので、1年生の子ども達は「まるでスプ○みたぁい♪」と大流行のゲームの世界を実際に体験して大喜びでした。

1年生 「運動会は延期になったけれど」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月23日(金)
 とっても楽しみにしていた運動会が延期になって、1年生の子ども達はさぞかし残念に思っていることでしょう。しかし、教室をのぞくと1限目からすごく落ち着いた様子で、算数の学習をしていました。
 今回の単元は『おおきさ くらべ』です。「エンピツと赤エンピツを出して、どちらが長いか比べっこしましょう」。両手に持ったエンピツをお友達に見せて、クイズを出し合って楽しんでいました。

1年生 国語「くふうして おんどくを しよう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の最後は、グループで前に並んで音読の発表会です。
 グループの音読を聞いたお友達は、「みんなで引っ張るときに、声をそろえて力いっぱい引いてる感じがした。」や、「読むところの順番を決めて、上手につながって読めていた。」など、音読の良かったところや工夫していたところを発表しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/18 学習参観
2/20 代休

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

いじめ防止関連

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」