〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

1年生 生活科「クリスマスが たのしみ♪」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(月)
 1年生の子ども達が机の上に運んできたのは、輪っかの形にまとめられたツルの束です。夏の間にお世話して育てたアサガオを、秋になって片づけたときに長いツルを切って輪っかにし、ずっと乾かしていたものです。
 今日はそのツルの輪っかに飾りをつけて、リースづくりをしました。お家から持ってきた模様のついたリボンやカラフルな毛糸を巻き付けたり、先生からもらったモールを蒔いたり、ドングリや松ぼっくりをボンドでくっつけたり。どんどんきれいなリースに変身していきます。
 「クリスマスが めっちゃ たのしみ♪」とお友達とお話しをして、2週間後のイベントを心待ちにしていました。

1年生 スポーツ出前講座「なわとびで あそぼう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の先生がお手本を見せながら、「なわを回すときは、手の平を上に向けるようにして、身体から離れないようにしましょう。」とコツを教えてくださいました。子ども達が先生のマネをして前回し跳びを練習すると、なわの回し方が良くなって前よりも続けて跳べるようになりました。
 最後に4つのグループに分かれて、なわとびを使ってリレーゲームをしました。回ってくるなわをピョンと上手に跳び越しながら走って、コーンにタッチすると次のお友達がスタートします。1年生の子ども達は、グループを応援してとっても楽しんでいました。

1年生 スポーツ出前講座「なわとびで あそぼう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(金)
 12月とは思えない暖かさの運動場に、1年生の子ども達がなわとびを持って集まりました。スポーツ出前講座で講師の先生を来ていただき、なわとびを使った遊びや前まわし跳びなどを教えてもらいます。
 まず始めに講師の先生と「おはようございます♪」と元気に挨拶をして、準備運動で体をほぐしました。準備運動の中にはリズムよく跳びながら手を叩いたり、片足バランスで10秒立ったりと、なわとびにつながる基本的な運動もしました。また、地面に置いたなわとびの周りで、ペアのお友達と追いかけ合う鬼ごっこがとっても楽しそうでした。

近畿小学校道徳教育研究大会・大阪市大会(1)「1年生の公開授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(金)
 十三小学校では令和4年度から道徳科の研究校として、教職員の研修と研究授業を中心とした実践を積み重ねてきました。近畿小学校道徳教育研究大会では大阪市の代表校として、 近畿圏をはじめ全国各地からいらした参会者に向けて、公開授業と研究発表という形で実践と成果の発表を行いました。
 各ご家庭にご不便やご苦労をおかけいたしましたが、みなさまのご理解とご協力のおかげで大変すばらしい研究大会を開催することができました。まことにありがとうございます。

 1年生は『にんじんばたけで』という教材で、善悪の判断について学習をしました。3匹のウサギさん達はにんじん畑の前で、「はたけに はいるな」という看板を前に迷っています。にんじんを食べたいけれど、畑に入っていけないし。
 役割演技では3匹のウサギさんになった1年生の子ども達が、どうしたらいいかを考えて、3人でひそひそひそと相談をしていました。

1年生 図工「あきの はっぱが だいへんしん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(木)
 大事に持って帰った葉っぱを使って、2時間目に作品づくりをしました。
 葉っぱの上に紙を置いてパスでこすって模様をこすり出したり、ボンドで貼ってペンで目を描いてウサギや魚にしたり。
 赤やオレンジに色づいた葉や、緑が残る葉など、一つとして同じものはありません。また、形や大きさも様々です。1年生の子ども達は白い紙の上で、葉っぱを組み合わせながら頭の中でイメージを膨らませて楽しい作品をつくっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」

ことばの教室