〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

2年生 算数「なん時、なん分でしょう?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(火)
 2年生の子ども達が手に持っているのは、針を動かすことができる時計です。教科書のイラストに描かれた時計を見て、「学校に着いた時刻はなん時、なん分でしょう?」という先生の質問に答えます。
 短い針の位置をよく見て「なん時」、書かれた数字の間の線を数えて「なん分」。子ども達は時計をじぃっと見て、質問に答えていました。「では、時計を同じ時刻に合わせましょう。合わせた人は時計を見せてください。」という先生の指示を聞いて、子ども達は小さな指でダイヤルを回します。
 難しい時刻をピッタリ合わせて、嬉しそうな笑顔で時計を先生に見せてくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/20 地区子ども会,尿検査
4/21 5年6年すくすくウォッチ,尿検査
4/22 1〜3年 眼科検診
4/25 家庭訪問(ご自宅の確認)
4/26 家庭訪問(ご自宅の確認)

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全