〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

2年 栄養指導

 10月7日、10月15日と栄養指導を受けました。
 7日は、「たべもののはたらきをしろう」です。1年で習った「赤・黄・緑」の食品群の働きを知り(写真上)、給食に使われている食べ物を、赤・黄・緑の3つのグループに分けました(写真中)。
 15日は「ほねやはをじょうぶにしよう」というお話です。好き嫌いの多いきりんさんが骨を折ったり、わにさんが虫歯になったりした原因を考えました。(写真下)
 子どもたちは、「赤・黄・緑のたべものをたべないと、えいようがしっかりとれないことがわかった。だから、すきなものばかりじゃなくて、きらいなものもたべようとおもった。」という気持ちになったようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 姿勢体操に取り組みました。 その1

 涼しく過ごしやすい季節になりました。学習にどんどん力を注いでいきたいところです。そこで、集中力を保つための姿勢について、スクールカウンセラーの先生に姿勢体操を教えていただきました。大事なことは、体の軸をつくる(体幹を鍛える)ということだそうです。また、心と体はつながっているというお話も伺いました。体が曲がるとイライラ怒りっぽい人になるので、姿勢を正して力を抜く方法を伝授していただきました。
 こつは、1 足の裏を床につけてすわる。
     2 骨盤を立てる。
     3 肩を上げて、緩める。   です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 姿勢体操に取り組みました。 その2

 鉛筆を正しくもつために、指の力の入れ方と肘の動かし方も教えていただきました。
 体操をした後は、「気持ちがいい」という声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業 入学式準備(新2年、新6年のみ登校)

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより