〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

2年 生活科「うんとこしょ どっこいしょ♪」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(木)
 2時限目の始まりのチャイムが鳴ると、両手に軍手をはめた2年生の子ども達が、ウキウキとした様子で運動場に降りてきました。「今から何するの?」と尋ねると、声をそろえて「いもほりーっ!」と大きな返事が返ってきました。
 学習園の畑にはサツマイモの葉っぱが生い茂っています。2列の畝を挟むようにして子ども達は外側に立ち、先生からお話を聞いていよいよスタート。小さな手で茎をしっかりと握って、引っ張ります。「うんとこしょ どっこいしょ♪」と、国語で学習した『大きな かぶ』のおじいさん達のかけ声が、しぜんと子ども達から聞こえてきます。
 畝を覆っていた茎を取り払って、両手で土を掘っていくとひょっこりとサツマイモの頭が出てきます。その周りをいっぱい掘って大きなサツマイモを掘り出すと、子ども達はとっても嬉しそうでした。

2年生 国語「ニャーゴ ニャーゴ ニャーゴ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(火)
 9月初旬から2名の教育実習生が児童とのふれあいを通して、授業を行うための指導法や教師になるための心構えなどを学んできました。実習期間も終わりが近づき、教育実習のまとめとして公開授業を行いました。
 2年生は国語で、『ニャーゴ』という物語の授業をしました。原作は宮西達也さんの絵本で、猫と3匹の子ネズミが出会い、「ニャーゴ」と鳴き声でやりとりするのにぜんぜん会話がかみ合わないというユーモラスなお話です。
 実習生は公開授業をするにあたり少し緊張していましたが、授業の流れや掲示物など工夫をこらして授業づくりをしていました。授業のまとめに「みんなで子ネズミの気持ちが表れるように音読しましょう。」と実習生が呼びかけると、2年生の子ども達が「ニャーゴ ニャーゴ ニャーゴ」と愛らしい声をそろえて音読をしました。

2年生 「デジタルドリルで学習しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月31日(火)
 子ども達が使用している一人一台端末(ノートパソコン)に、2学期からデジタルドリルのソフトが導入されました。国語、算数、理科、社会、英語の5教科で全ての学年の問題に取り組むことができます。
 2年生の教室でも机の上にノートパソコンを置いて、担任の先生がデジタルドリルを入れる方法を説明していました。IDやパスワードを打ち込むのにとまどう子もいましたが、先生や支援員さんに手伝ってもらってデジタルドリルを始めることができました。
 授業の後半にはおもに算数のドリルから、自分ですきな課題を選んで問題を解いていました。採点して全部に○がつくと、金や銀のトロフィーがもらえます。各自がドリルに取り組んだ結果がトロフィーのイラストでわかるので、子ども達はやる気まんまんになっていました。

2年生 国語「丁寧に写しましょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月26日(木)
 2年生の子ども達は、国語で詩『いろんなおとのあめ』の学習をしていました。詩を読んで味わってから、原稿用紙に詩を視写します。視写の学習は、言葉をまとまりでとらえる力をつけたり、集中して字を書く力をつけたりすることに役立ちます。
 先生から詩を写すときのポイントを教えてもらうと、子ども達はお話もせずに静かに、集中して視写に取り組んでいました。お家では子ども達のかわいらしい詩の音読を、ぜひ聞いてあげてください。

2年生 「1学期のおわりに」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室では、担任の先生が子ども達に通知表を手渡していました。通知表をもらった子ども達は、自分の机でページをそっと開いて真剣な表情で読んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全