〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

3年生 社会見学「消防署のおしごと」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(木)
 秋晴れの木曜日、3年生は学校から徒歩で15分ほどの所にある、淀川消防署の十三橋出張所に社会見学に出かけました。区民センターの隣にある出張所に着くと、消防署のみなさんと真っ赤な消防車が子ども達を出迎えてくださいました。
 元気にごあいさつをして、さっそく消防車について学習します。消防車の近くまで寄って、放水するための機能や車に積まれている色々な道具について教えていただきました。
 消防車と言うと図鑑などで見た大きな来るまをイメージしますが、大阪市内のような市街地では小型の消防車の方が火災現場の近くまで行けるので活躍するそうです。子ども達が見せていただいた消防車には後方に巻いたホースを積んだ台車まであり、つなぐと200m先の消火栓から水を給水できるそうです。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/29 6年 十三中学校 出前授業
11/30 4年 道徳科研究授業
12/1 創立記念日,代表委員会・委員会
12/2 6年 十三中学校 見学会

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

いじめ防止関連

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」