〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

3年生 社会見学「消防署のおしごと」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防士さんへの質問タイムには子ども達から、大阪市にいる消防士さん人数や消防車の台数についてなど、たくさんの質問をして丁寧に答えてくださいました。
 「消防士の仕事で大変なのは、いつ火災や救助の連絡があるかわからないことです。夜寝ている時でも、連絡があるとすぐに飛び起きて救助の仕事に向かいます。」と聞いて、消防士さんの責任の大きさを知りました。
 また、消防車が車庫から出て出動するところも見ることができました。
 最後に消防士さんから、「火災現場や救助に向かう消防車を見かけたら、みなさんも応援してくださいね。」とメッセージをいただくと、3年生の子ども達は「はぁーい♪」と可愛らし声で返事をしました。

 淀川消防署のみなさん、消防車のひみつや訓練を見せてくださったり、たくさんの質問に答えて教えてくださったり、本当にありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/29 6年 十三中学校 出前授業
11/30 4年 道徳科研究授業
12/1 創立記念日,代表委員会・委員会
12/2 6年 十三中学校 見学会

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

いじめ防止関連

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」