〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

3年生 防災学習デー「リュックの中に入れる10個をえらぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(土)
 中学年では、大地が起こって避難するウサギさん家族の紙芝居を大型テレビで見てから、『防災グッズえらび』をしました。
 グループごとの机の上に並べた30枚ほどのカードには、ヘルメットや懐中電灯、ラジオ、電池といったいわゆる防災グッズが描かれています。中には眼鏡やおむつ、入れ歯、おもちゃ、絵本といったカードまであります。
 「大きな地震が起こって、今から避難所に行きます。でもリュックには10個の物しか入りません。何を入れて避難するか、グループで話し合って決めてください」。
 被災したときにはどんな状況になるのか、どうしてそれを選んだのか、比べたときにどちらの優先度が高いのか。子ども達は真剣な表情で話し合って、何度もカードを選びなおしていました。

3年生 夢ちゃん花づくり「マリーゴールドの鉢上げをしよう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に種を蒔いた育苗ポットには、葉が増えたマリーゴールドの苗が並んでいます。3年生の子ども達は大きめのポットに入った土の真ん中に、指でグルグルと穴を空けて、そこに小さな苗を移していきました。
 鉢上げをしながら子ども達がお花についての質問をすると、花づくり隊やボランティアのみなさんがいろいろと教えてくださいます。

 次回はポットのお花が咲き始めた頃に、花壇の方に植え替えをします。これから暑い夏が始まりますが、お花にとっては太陽の光がごちそうです。

3年生 夢ちゃん花づくり「マリーゴールドの鉢上げをしよう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(金)
 淀川区の『花づくり事業』と連携をさせていただき、3年生はお花を育てる体験学習をしています。5月に種を蒔いたマリーゴールドが芽を出してすくすくと育ったので、今日は大きめのポットに鉢上げをしました。
 まず始めに、区の花づくり隊の方から、鉢上げの手順や気を付けることを教えていただきましいた。「指をチョキにして芽を挟みます。下から押し上げて根がはった土ごと取り出して、ポットの穴の中に入れてください。芽を折らないように優しく作業をしましょう」。
 グループごとにテーブルを囲んで、教えていただいたとおりに鉢上げをしてみました。

3年生 学習参観「これは何を表す記号でしょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(金)
 3年生になると生活科がなくなって、新しく社会と理科の学習が始まります。3年生は社会の始めに町の地図を使って、地図記号の学習をします。
 今回の学習参観ではそれぞれの地図記号が何を表しているのかを、絵地図と見比べて考える授業をしました。
「本の絵が描いてあるから図書館です。」
「神社の場所に書いてある鳥居の記号だから、神社を表してる。」
「郵便ポストについてるマークと同じ(〒)だから郵便局だと思います。」

 子ども達はこれまでの生活体験を活かして、地図記号の回答を考えることができました。

3年生 理科「青虫をズームアップして見よう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(月)
 理科室では3年生が、双眼実体顕微鏡を使って青虫の観察をしていました。
 ピンセットでキャベツの葉をつまんで裏返すと、葉と同じ色をした青虫がかくれんぼしています。双眼実体顕微鏡のレンズの下に置いてダイヤルを回すと…、ピントが合った瞬間に青虫が拡大して見えました。
 目で観察した時には見えなかった青虫の体の模様や、細かい毛がはえているのが見えます。顕微鏡をのぞくことで、青虫のことをよく観察することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 プール開き
6/20 クラブ
6/21 3年4年 出前授業「水泳」