〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

【4年生】環境局出前授業

6月24日に環境局の方々による出前授業がありました。
目の前で大きなタンスがパッカー車に飲み込まれるかのようにつぶされていく様子に、子どもたちは大興奮!
また、環境局の方々が出題されたごみの種類分けクイズや3Rクイズに完璧な回答をした子どもたち。職員の皆様に褒めていただきました!
ごみの学習の総復習として、とっても深い学びの時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 フッ化物塗布

 4年生が虫歯になりにくいおやつの食べ方を教育委員会の歯科衛生士さんに教えてもらった後、歯みがきをして歯にフッ化物を塗ってもらいました。口は健康の源です。歯と口の健康週間は月曜日で終わりましたが、生涯歯を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1

【4年生】生き物調査(出前授業)

大阪市環境局が実施している「生き物調査」の出前授業がありました。十三小学校にはどんな生き物がいるのか、3つの班に分かれて調査しました。
「ここにおるでー!」
「先生〜!この虫はなんて言うんですかー?」
と、子どもたちは講師の方々に次々に質問。その場で名前を教えてもらえるので、どの子も夢中になって探し、あっという間に時間が経ってしまいました。どの班もおよそ20種類、3班はなんと27種類の生き物を見つけることができました!次回は秋以降に調査する予定です。子どもたちは今から楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備

お知らせ

十三小だより

家庭学習について

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

安心・安全

道徳だより