〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

4年生 作品展示(2)「光を通して」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の作品がもう一つ展示されています。こちらは図工の学習で取り組んだ作品で、色セロファンを切って台紙に貼りカラフルな絵を描きました。
 廊下の窓ガラスに吊られているので、午前中は東の方角から昇る朝日を通して、廊下に色鮮やかな影が映ります。キラキラ光る作品は、ステンドグラスのそのものです。
 子ども達が作品をお家に持って帰ったら、ぜひ窓の所に吊って飾ってあげてください。

4年生 作品展示(1)「美しい図形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(金)
 昨日から、2学期末の懇談会期間に入りました。折しも今週に入ってからグッと気温も下がり年末のお忙しい中、保護者のみなさまには懇談会のためにご来校いただき、本当にありがとうございます。
 4年生の教室の前を通ると、保護者の方をお迎えするように児童の作品が展示されていました。コンパスと定規を使ってデザインされた作品は、幾何学的な模様が色を変えて描かれていてとても幻想的です。
 定規を使って直線だけを描いたはずなのに、何本も直線を重なていくことで曲線も表れてきます。懇談でご来校の際に、子ども達の力作をどうぞご覧ください。

4年生 大阪市小学校学力経年調査(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(火)
 4年生の教室では列で向き変え、机の間を空けて学力経年調査に取り組んでいました。
 国語の調査では、物語や説明的文章など、長い文章をじっくり読んで問いに答えたり、資料をもとに自分の意見を書きまとめたりするなど、様々な国語力が試されます。子ども達は調査が終わるまでずっと集中して頑張りました。

4年生 道徳科「どんな心を大切にするとよいだろう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の研究授業を受けて、武庫川女子大学で教鞭をとっておられる押谷 由夫先生をお招きし、研究討議会を行いました。
 まず始めに授業者が、今回の研究授業をするにあたり工夫した点や、教材研究の中で悩んだことなどについて発表しました。グループでの討議では、「事前に教材を読ませることで話し合う時間が充分とれた。」や「授業のめあてを示し、それが主発問につながるのは児童にとって考えるポイントがわかりやすかった。」など、今回の授業で良かった点が多く意見として出されました。
 押谷先生からは講評として、これからの学校改革の方向や求められる日本型学校教育についてご指導をいただきました。また、「自分もみんなも幸せに生きられる社会を創るために、子どもも教師も、親も地域の人々も北極星にあたる指針となる目標を持つことが大切です。」と、道徳的環境を育てる意義についても教えていただきました。
 道徳科の教材研究の方法として思考軸の視点移動や、授業づくりの工夫など、多くのアイデアをいただきました。これからも続く道徳科の研究に活かしていきたいと思います。

4年生 道徳科「どんな心を大切にするとよいだろう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(水)
 4年生の学級で今年度の最後になる、道徳科の研究授業を行いました。今回の教材は300年ほど前に大和川の付け替え工事に携わった中 甚兵衛さんが登場する、『にぎりしめた いね』というお話です。自分達の生活を守ろうとする村人達は、洪水を防ぐために村の真ん中に川を通してほしいという甚兵衛さんと役人の話に猛反対して拒絶します。主人公の私は大雨の後、洪水にあった村の被害を見て、泥だらけで米粒も黒くなった稲をにぎりしめて考えます。
 担任の先生が子ども達に、「自分と違った意見を聞くとき、どんな心を大切にすると良いでしょう。」と問いかけます。授業の始め、村人の立場になると川の付け替え工事には賛成できないと思っていた子ども達も、先生が黒く汚れた稲を見せると洪水の被害にあった人たちの思いについて考えられるようになりました。
 グループになっての話し合い活動では、一人ずつの意見を発表し考えを深めました。授業のまとめでは、「相手の意見を否定しない心が大切だと思います。」や「相手と話をする優しい心をもった方がいいと思います。」など、今回の教材の主価値にせまる意見が子ども達から発表されました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会
12/22 給食終了,終業式
12/23 冬季休業

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

いじめ防止関連

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」