〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

5年生 「トラック1周のタイムを計ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日
 梅雨に入ったとは思えない快晴で、今週はスタートしました。5時限目は運動場で、5年生が体育をしていました。
 これから取り組むリレーの学習のために、今日は順番にトラック1周のタイムを計測します。始めに軽快な音楽に合わせて準備運動をしてからり、グループに分かれてまっすぐのラインを何本か走り、十分に体をほぐしました。
 夏への変わり目で気温も上がってきたため、授業の途中で水分補給の時間をとったり、交代でタイムを計るときには校舎の陰で待機をしたりするなど、熱中症対策にも配慮していました。

5年生 「すくすくウォッチを実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(木)
 今年度から大阪府の新たな取り組みで、小学校5年生と6年生を対象にした『すくすくウォッチ』が実施されます。5年生は、国語・算数・理科の教科に関するテストを行います。また、5年生と6年生の両方で、教科横断型の「わくわく問題」と児童アンケートも行います。
 『すくすくウォッチ』は各教科の学力や、ねばり強さや好奇心などの「見えない学力」の育成をねらいとしています。
 

5年生 体育 「自己ベストのタイムを計ってみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(火)
 気持ちの良い青空のした、5年生の子ども達は体育で50m走をしていました。準備体操をして身体をしっかりとほぐしてから、ペアで軽く走って練習をします。
 最後は一人ずつ、50mを走るタイムを計りました。今日のタイムを参考にしてグループをつくり、これからリレーの学習をしていきます。
 リレーの見せ場は何と言ってもバトン・パスです。メンバーの息を合わせてバトンを上手くつないで、より早いタイムを目指します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全