〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

5年生 「ノートパソコンを使ってみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(木)
 大阪の新型コロナウイルス感染者数の増加により、緊急事態宣言の発令が予想されます。十三小学校でも学校休業などの事態に対応できるよう、高学年を中心にインターネットを使った調べ学習や、中学年でのタブレットで撮った画像を使った学習など、子ども達がICTを活用できるようになるための授業に取り組んでいます。
 5年生の子ども達も机の上にノートパソコンを置いて、担任の先生のお話を聞いてインターネットや双方向通信の練習をしていました。

5年生 「計算する力をのばそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(火)
 3時限目に5年生の教室をのぞくと、算数の学習をしていました。担任の先生が計算ドリルの使い方について指導をし、さっそくノートを開いて計算の練習です。タイマーで時間もはかって、集中して取り組んでいました。
 「くりかえして計算ドリルを使うことで、間違いが減ったり、タイムが早くなったりしてくるよ。そうすると、計算する力がついたことが自分でわかるね。」と、計算の練習をするための目標について先生がアドバイスをしていました。

5年生 「学校生活のきまりをたしかめよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日(木)
 この春に進級して今日からは高学年です。5年生の子ども達は十三小学校に赴任してきた先生と、学校生活のきまりや学習で使う持ち物について確認をしていました。
 先生の話を落ち着いて聞いている姿に、高学年になった子ども達の成長を感じました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/28 学校休業日
3/29 学校休業日

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全