〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

6年生、そうじの仕方 伝授!

小学校生活にも少し慣れた1年生に「そうじのしかた」を教えました。

「ほうきはこうやって持つよ!」
「カニさん歩きではいていくねんで。」
「机をふくときはぞうきんをきちんとたたんでから…」など、ていねいに1年生に教えていました。

 1年生とすっかり仲良くなった6年生。休み時間には、運動場で1年生と楽しく遊ぶ姿がたくさん見られました。

 1年生に慕われて6年生もうれしそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生のお世話をがんばっています。

 新学期が始まりました。
6年生は最高学年としていろいろなところで頑張っています。

 4月7日の入学式では、初めて小学校に来てドキドキしている1年生を優しくサポートできました。
 名札をつけたり教室まで連れて行ったり…など、1年生のために一生懸命頑張っていました。入学式では、大きな声ではっきりと1年生をひとりひとり紹介し、6年生の役目をきちんと果たしていました。

 4月9日、1年生にとって初めての給食。
配膳のお手伝いだけではなく、牛乳キャップのあけ方なども教えてあげていました。
給食後、「おいしかった?」と聞く6年生。
「うん、おいしかった!」と答える1年生に大満足な6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業(4月7日まで)

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより