〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

6年生 すいとんを作りました!

社会科で戦争中のくらしについて調べました。
その中の一つの体験学習として、すいとん作りをしました。

戦時中のすいとんは、食料不足のため、小麦粉で作っただんごと野菜が入ったお汁だったようです。

今回は、大根(もちろん葉っぱもです)とさつまいも、それに十三ふれあい農園で採れた水菜を入れました。味付けは、お塩です。

子ども達は楽しいそうに作っていましたが、食べた感想は…

「意外とおいしかった。」
「さつまいもの味がして甘かった。」
「普段のごはんや給食のおいしさが分かった。」
「戦争中のくらしが大変なことが分かった。私たちは感謝しないといけないと思った。」
など、ひとりひとりが様々な感想を持ったようです。

良い体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 中学校生活、楽しみだな!(1)

 12月4日(金)、十三中学校へ学校見学に行ってきました。
最初に講堂へ入り、生徒会の皆さんから中学校生活について説明を聞きました。

「勉強ってむずかしくなるのかな…?」
「部活はどんな感じかな…?」
小学生たちの素朴な疑問にも生徒会の方が、一生懸命答えてくださいました。

5つの小学校全部が集まったので、講堂がいっぱいに!
来年4月からは、こんなにたくさんの人が友達になります。
十三小のみんなにとっては、ちょっぴり緊張の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 中学校生活、楽しみだな!(2)

講堂での説明の後は、部活動見学へ行きました。

さすが中学生!
運動部も文化部も自分たちで運営し、大きな声を出して一生懸命練習していました。

ますます中学校へ行くのが楽しみになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 租税教室 税金は大切!

 先日、税務署の方々に租税教室を開いていただきました。
 税金が社会でどのように使われていて、私たちの生活とどう結びついているのかを学びました。消防署のはしご車は1台で1億1千万円もすることを知り、驚いた子ども達。しかし、それは私たちの安全を守るためになくてはならないものです。ビデオ学習などで、わかりやすく税金の大切さを教えていただきました。税務署のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業(4月7日まで)

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより