〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

6年 奉仕活動

いよいよ卒業が迫ってきました。

6年間お世話になった十三小学校。
感謝の気持ちを込めて、学校中の手洗い場の清掃をしました。
手洗い場についた汚れを、一生懸命こすって落としました。

ピカピカになった手洗い場を見て「やりがいがあったわ〜!」と、満足げに言っている6年生がたくさんいました。

6年生が掃除した手洗い場を見て、
「うゎ〜、すごくきれい!明日からは、自分らもみがくわ!」と言っている下級生もいました。

6年生みんなが、気持ちを込めて頑張った1時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ゆかいな中国講座(1)

十三地域に住んでおられる岡田さんに、中国についていろいろ教えていただきました。

中国には、自治区があり、それぞれ言葉も民族衣装も違っているそうです。
いくつかの素敵な衣装を見せていただきました。

どこ自治区も自分たちの伝統を大切にしており、自分の生まれ育ったところに誇りを持って暮らしておられるそうです。

岡田さんからは、「十三に誇りを持って!大人になっても十三を大切に!」
というメッセージをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ゆかいな中国講座(2)

2時間目は、中国の笛奏者・テノール歌手の 楊 雪元 さんのミニコンサートでした。

ガラスや竹の笛、いろいろなオカリナ(なんとお茶碗の形のオカリナもありました)、そしてご自分の白杖に穴をあけて作った笛!
どの演奏もとても素敵で感動しました。

ピアノの弾き語りで歌も歌っていただきました。あまりのすごさに声も出ないくらいでした。

ほんとにほんとに素敵な時間を過ごさせていただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 冬野菜の収穫

2学期に種をまいた聖護院大根と田辺大根。
立派にできました。
ちょっとおもしろい形の大根も…


みんなで楽しく収穫し、5年生とする鍋パーティーの材料にします。
楽しみだなあ…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 模擬選挙体験(1)

1月30日の土曜授業で、淀川区選挙管理委員会の皆さんに来ていただき、模擬選挙体験をしました。
最初に、選挙の大切さについてお話をお聞きしました。

その後、本当の選挙に使う「投票用紙交付機」や「投票記載台」などを使っての体験をしました。

立候補者は、 こぶしのみのりちゃん
       に〜よん
       フッピィ
       夢ちゃん
の4人です。それぞれ給食に対する選挙公約を掲げて…という設定で模擬選挙をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業 入学式準備(新2年、新6年のみ登校)

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより