〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

1月24日 6年生卒業制作

 いよいよ卒業式まで残り39日となりました。今日は、はぐくみネットさんにお越しいただき、恒例となった卒業記念写真の撮影を行いました。今年のテーマは「ともだち」。使い捨てフィルムカメラを手に、みんな思い思いのポーズで友だちの写真を撮っていました。どんな作品ができあがるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 選挙に関する出前授業

 6年生を対象に、淀川区選挙管理委員会の方々が、選挙の大切さを知り、実際に投票してみるという出前授業をしてくださいました。投票用紙は、実は紙パルプ100%ではなく、プラスチックが混ぜてあって、破れにくいばかりか、2つに折って投票箱に入れても、開票時にふわっと開くようになっているそうです。さすが日本、開票は手作業でも、ハイテクな仕掛けがつまっています。
 6年生の児童も、実際の投票用紙を使ってゆるきゃら選挙をやってみました。「センキョン」も見守る中、投票箱に1票を入れるのはちょっぴり緊張します。自動計数器を使って、開票作業も行いました。選挙権を得るまでにはもう6年待たないといけませんが、実際の選挙が楽しみですね。一人に一票ずつの選挙権、大切に行使してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 調理実習は十三焼き

 6年生が家庭科の調理実習でお好み焼きを作りました。協力し合ってたくさんの具を刻み、粉と一緒にこねて、フライパンに落とし、火加減もこまめに調節して、カリカリふわふわに焼けたお好み焼きは、お店で食べるものに負けない味になりました。これがほんまの十三焼きです!おうちの人にも作ってあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

あおぞら号に乗り込みました

 鳥羽駅で無事、あおぞら号に全員乗り込みました。鳥羽駅発14時20分、上本町駅着16時40分の予定です。
 初代のあおぞら号は、昭和37年に修学旅行専用車両としてデビューしましたが、今みんなが乗っているのは平成19年にデビューした3代目です。外観はレトロな感じがしますが、2人がけシートをくるっと回して4人対面席にもなり、リクライニングつきのなかなかすわり心地の良い車両です。
 
画像1 画像1

帰途に着きます

 2日間めいっぱい楽しんだ思い出を胸に、鳥羽を去ります。お世話になったみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 クラブ活動(30年度最終)

お知らせ

十三小だより

学年だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

安心・安全

ほけんだより

食育だより(十三版)