〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

6年生 卒業式「旅立ちの日に」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生の『門出の言葉』では十三小学校での6年間の思い出をふりかえり、お世話になった教職員や十三地域のみなさん、そして大好きな家族への感謝の気持ちを呼び掛けにして発表しました。最後に歌った「♪旅立ちの日に」は、6年生の子ども達の声が優しく重なりたいへん感動しました。

 明るい笑顔とあふれる優しさで、4月から始まる中学校での学習やスポーツでも頑張ってほしいと願っています。

6年生 卒業式「旅立ちの日に」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日(金)
 晴れやかな門出の日を迎え、6年生が十三小学校から卒業をしました。卒業証書授与では校長先生から一人ずつ手渡され、保護者を前に感謝や将来の夢などのメッセージをスピーチしました。静かな講堂に卒業生の声が響き、素直な気持ちや熱い思いに胸を打たれました。
 「桜の花は冬の気温が低く、寒ければ寒いほど春芽の『休眠打破』(その寒さを打ち破って眠りから覚めようとする力)が強くなり、開花時期が早くなるのだそうです。厳しい環境であればあるほど、それを打ち破って成長していこうとする自然の力の素晴らしさを感じます。(中略)6年生のみなさん、これからの時代をあなたらしく、十三小学校の卒業生らしく「強く」「正しく」「朗らかに」生き抜いてください。成長した今のみなさんなら、きっとできます。期待しています。校庭の桜の蕾が『休眠打破』し、力いっぱい先始めた日。」と、校長先生からお祝いの式辞が贈られました。

6年生 職業体験学習「キッザニアでお仕事体験をしよう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中には自分達がつくった料理を食べることができるお店や、活動して作ったハンコヤペンなどをもらえるお店もあるので、いろいろな仕事を体験できるだけでなくお土産もゲットして子ども達は大満足です。集合時刻になるまで、めいいっぱい楽しみました。

6年生 職業体験学習「キッザニアでお仕事体験をしよう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月14日(月)
 まだ3月だというのにまるで初夏のように暖かくなった月曜日、6年生は職業体験学習でキッザニア甲子園に出かけました。キッザニアは警察官や消防隊員、電車の運転手やパイロット、ピザ屋さんやお寿司屋さんなどのお仕事が体験できるテーマパークです。
 建物をバックに記念写真を撮ると、さっそくグループに分かれてお目当てのパビリオンを目指します。それぞれのお店では活動の前に、ユニフォームを着たり帽子をかぶったりして準備をします。仕事にあった扮装をするだけで、その役割に近づいたような気分になってワクワクしてきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/28 学校休業日
3/29 学校休業日

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全