過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

5/8(水) 1年★人権学習

 三国小学校では、年間を通して計画的に人権学習を進めています。
 1年生でも、思いやりや個性の尊重・国際理解・障がい者理解等、いろいろなねらいの学習を予定しています。

 初めての人権学習は、十分文字を読んだり書いたりできない時期の1年生なので、写真のようにイラストを用いて対話形式で学習をしました。
泣いている子が「どうして泣いているのか」を話し合い、どんな声かけをすれば嬉しいのかを考えていきました。
話し合った結果、写真にあるように「だいじょうぶ?」「どうしたの?」と声をかけるとよいと考えました。
 実際に役割演技をして、どのように声をかければよいか、声をかけてもらってどんな気持ちになったかを考えました。

 相手の立場に立ち、思いやりの気持ちをもって友だちに接していこうと、全員で確かめ合った、大切な学習の時間でした。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/13 いじめについて考える日
元日
学校たんけん5限1・2年
昼休み講堂開放5・6年
5/14 歯科健診3・5年
なかよしタイム
学活4〜6年
昼休み講堂開放2・4年
校外学習6年(奈良公園)
5/15 尿検査
C-NET6年
ポラム
昼休み講堂開放1・3年
5/16 尿検査(予備日)
C-NET5年
ソフトボール投げ・50m走
5/17 心臓検診1年9:00〜(理科室)
校外学習5年(鶴見緑地公園)
C-NET3・4年
ソフトボール投げ・50m走