過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

伝承遊び

 1月30日(金)、楽寿会の方々に来ていただき、1年生に昔の遊びを教えていただきました。「おはじき」「こま」「けん玉」「だるま落とし」「はねつき」など、昔から伝わる遊びを経験しました。近隣の幼稚園や保育園の子どもたちも遊びに来てくれて、とてもにぎやかに楽しむことができました。昔の遊びは、素朴な道具を使って、頭を使い手先が器用になるものが多いです。子どもたちが楽しみながら、知恵が身につくような経験をこれからも積み重ねてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこたこ上がれ

 1月末から2月初めにかけて、1年生がたこあげをしています。自分で絵をかいたり足をつけたりしてつくった「ぐにゃぐにゃだこ」です。子どもたちは、たこが上がるように思いっきり走ります。うまく風にのって高く上がると「うわぁ」と歓声が上がります。青空に舞うたこを見上げる子どもたちの目はキラキラと輝いています。その輝く目をいつまでも大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/10 委員会(最終)
3/11 卒業を祝う会