6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

1月29日(火) 1年 凧あげ

生活科の学習で凧あげをしました。寒空の下、寒さに負けず元気いっぱいに走りまわっていました。中には初めて凧をあげる子もいましたが、うまく風をとらえてこつをつかんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金) 1年 「韓国・朝鮮のあそび」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
韓国・朝鮮のあそびの様子です。どのあそびにも興味を持って、とても楽しそうにしていました。

1月28日(月) 1年 ソンセンニム課内授業

今日は、ソンセンニムの課内授業で、「ヘチとかいぶつ」という昔話を読んでもらったり、「モリ・オッケ・ムルㇷ゚・パㇽ」の歌を教えてもらったりしました。モリは頭、オッケは肩、ムルㇷ゚は膝、パㇽは足、クィは耳、コは鼻という意味です。覚えたての言葉を使って、ソンセンニムと一緒に歌い、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐寒かけ足週間

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12(火)〜25日(金)まで、耐寒かけ足週間を行いました。
子どもたちは寒さに負けず、元気いっぱい運動場を走る姿が見られました。
かけ足カードの取り組みを通して、「今日は10周走ったよ!」「明日も頑張ろう!」など、子どもたちは意欲的に取り組んでいました。

1月22日(火) 1年 道徳「あなたってどんな人?」

今日は、道徳の学習で「あなたってどんな人?」という主題で学習しました。
この単元のねらいは、ひとにはさまざまなよさがあることに気づくことで、自分の得意なことや苦手なことは何なのかを考え、自分の特徴に気づき、それを大切にしようとする心情を育てるというものです。
グループの友達のよいところをハート型のカードに書き、交流しました。グループでの話し合いの時には、笑い声や笑顔が自然とあふれ、少し恥ずかしそうに自分のよいところを聞いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/12 英語3〜6年
3/13 ポラム(修了式)
ステップアップ4年
卒業を祝う会
新1年物品販売15:00〜18:00理科室
3/14 茶話会6年 5・6限