6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

いろいろな かたち〜1年生算数科〜

画像1 画像1
 本日の算数科はお家から持ってきた箱や筒の形の箱を使って、『いろいろなかたち』の学習を行いました。今日は箱を使って、乗り物や動物を作りました。箱を重ねたり、つなげたりして色々な動物や乗り物を作っていました。『きりんをつくったよ!』『こんなものも作れたよ!』など新たな気づきが生まれた学習活動になりました。

1年生 清掃活動〜今日から自分たちでやるぞ!〜

画像1 画像1
 1年生の清掃活動の様子です。給食と同様、清掃活動も先週まで6年生のお兄さん・お姉さんに手伝ってもらいながら行っていましたが、今日から1年生の児童だけで清掃活動を行いました。『きれいな学校』『きれいな教室』を目指して、すみずみまできれいに清掃活動を行うことができました。

1年生 給食の準備の様子〜今日から自分たちでやるぞ!〜

画像1 画像1
 1年生の給食の配膳の様子です。先週までは、6年生のお兄さん・お姉さんに手伝ってもらいながら、給食の配膳を行っていましたが、今日からは1年生の児童だけで配膳を行います。担任の先生もドキドキしながら見ていましたが、スムーズに配膳することができました。これから6年間毎日行っていくものなので、少しずつ慣れていってほしいです。

七夕さまにねがいを込めて〜明日は七夕です〜

画像1 画像1
 明日は7月7日、七夕の日ですね。1年生では図画工作の「かさねてチョキチョキ」で作った折り紙を貼って、その下に願い事を書いた短冊を貼りました。1年生の教室の窓や背面の掲示には、児童が作った折り紙と短冊がたくさん貼ってありました。夏の季節感が感じられる教室になっていました。

1年生 清掃活動〜学校をきれいにしよう!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の清掃活動の様子です。今は6年生のお兄さんやお姉さんに手伝ってもらっていますが、来週からは1年生だけで清掃活動をします。自分たちの使う教室や学校の場所をきれいにするために、一生懸命頑張ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
7/13 英語4年【安森T】 放課後ステップアップ3年
7/14 学活4〜6年 尿検査2次
7/15 ポラム 英語6年【伊藤T】 放課後ステップアップ4年 双方向通信プレ学習16:00〜
7/16 C-NET4年 英語3年【宮前T】・5年【伊藤T】 内科検診6年
7/17 スクールカウンセラー来校日 放課後ステップアップ5・6年