6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

5月24日(火)1年 英語モジュール

 毎週火曜日・金曜日の朝の時間を活用し、英語モジュール学習に取り組んでいます。
英語の歌や物語を通して、繰り返し英語の音声や文字に触れることにより、子どもたちが楽しみながら学習し、英語力がつくことをめざしています。
「Hello, How Are You? 」をジェスチャーで表現しながら歌いました。
また、「Alphabet」を大きな声で言いながら、リズムに合わせて手をたたくことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月17日(火)1年 あさがおの芽

 毎朝、あさがおに水やりをしています。
種まきをしてから約1週間。
「あさがおの芽が出たよ」「はっぱが開いたよ」と嬉しそうに教えてくれました。
土の中から、小さな芽が顔を出していました。
これから日に日に生長するあさがおを観察し、植物の生長に関心をもって学習していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月11日(水)1年 あさがおの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習では、あさがおの種をまきました。
これから毎日水やりをして、小さな種から花が咲くまで育てていきます。
あさがおの芽が出るのが楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/9 新入生物品販売16:00〜
3/10 C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
3/13 新入生物品販売16:00〜
3/14 学活4〜6年
3/15 卒業式予行
C-NET6年