6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

10月10日(木) 2年 栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養教諭の先生に、「きゅう食のひみつ〜バランスよく食べよう〜」をテーマに食に関する指導をしていただきました。はじめに、うどんの写真と給食の写真を見比べて、どちらを食べたら元気になれるかを考えました。全員一致で、「給食」と答え、「給食には、赤・黄・緑の種類の食べ物が揃っているから。」や「栄養がいろいろと入っていておいしい。」という意見がでました。
給食の献立に入っている食材を、黄−エネルギーのもとになる 赤―体をつくるもとになる 緑―体のちょうしをととのえるもとになる の3つの種類にわける学習では、しっかりと考えて食材を分類し、答え合わせの時は大盛り上がりで取り組むことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/15 クラブ まちかど号
10/16 ポラム 校外学習3年(大泉緑地) 放課後ステップアップ4年
10/17 修学旅行6年 がちゃぽん1・4・5年 非行防止教室5年 英語【伊藤T】3年 学年集会5年
10/18 修学旅行6年 学年集会3・4年 給食試食会 放課後ステップアップ5年
10/21 放課後ステップアップ3年