6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

2年生 淀川図書館へレッツゴー!

12月10日に、阪急電車に乗って淀川図書館まで行ってきました。
三国駅までの道中、「止まれ」の標識やカーブミラー、点字ブロックを見つけて、三国の町にも人にやさしいものがたくさんあると実感できました。
駅では、防犯カメラ、時刻表、電光掲示板など色々なものを見つけました。

淀川図書館に着くと、図書館の方に紙芝居を読んでもらいました。
図書館のしくみや過ごし方などを楽しく教えてもらい、子ども達も興味深々で聞き入っていました。
その後は、図書館の本を手に取り、わずかな時間でしたが色々な本に出会うことができました。
学校の図書室にある本と同じ本を見つけて喜ぶ子もいれば、見たこともない本をキラキラした目で読んでいる子もいました。

校区外にあるので、なかなか図書館まで行く機会がないかもしれませんが、冬休みを利用して行ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1

2年生 我ら、三国の町探検隊!

12月3日、冬の商店街の様子を観察しに、三国商店街まで行きました。
クリスマス一色の飾りに「あ!サンタさん発見!」「あのツリー大きい!」と、子ども達も指差しながら自然とテンションが上がっていました。
ストーブやセーター、みかんなど、売っている商品も夏と比べるとずいぶん違いました。
生活科の学習で、みんなで三国の町を紹介しあったのですが、発表の中に出てきたお店も商店街の中にたくさんあり、「あのお店は○○さんが紹介してたなぁ」「あそこのパン屋さんのことかな」と、いつもとまた違った見方で商店街を観察することができました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/1 職員着任式
4/2 休業日
4/6 入学式準備