6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

10/30(火)★2年 三国大すき!〜町たんけんをしよう 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った町探検の日。ご協力いただいた30人の保護者の方にご挨拶をして、グループごとにいざ出発!

失礼のないようにといっぱい練習したご挨拶やインタビューを、緊張しながらも立派におこなう2年生の顔は、いつもよりお兄さんお姉さんらしく見えました。
余りにも早く帰校して、もう一度調べたい店を決めてインタビューをしに行くグループもありました。

元気いっぱいの2年生の安全を見守り、いろいろとアドバイスしてくださった保護者のみなさん。
本当にありがとうございました。
これから、調べたことをまとめる活動に入りますが、三国の町への愛着を深められるような学習にできたらと思っています。

また追って、その様子をアップさせていただきたいと思います。

10/24(水)★2年 ソンセンニムとの給食交流

この日はソンセンニムとの給食交流でした。
「いただきます」「ごちそうさま」を
韓国語で何というかを教えてもらい、
みんなで大きな声で言いました。

昼休みには韓国・朝鮮の民族衣装について
たくさん教えていただきました。

とても楽しい時間を過ごすことができました。
ソンセンニム カムサハムニダ♪
画像1 画像1

10/19(金)★2年 三国大すき!〜町たんけんをしよう 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、町探検をしています。
クラス全体で三国の町を回り、どんな施設やお店があるかを学習した後、
それらを地図に表しました。

そして、さらに知りたい場所を詳しく調べるために
グループでどこを見学したいかを話し合いました。

グループ活動がどんどん上手になっていく2年生のみんな。
10/30(火)のグループ単位の町探検が
今から待ち遠しくてたまらないようです。

私たちの住む町を調べ、三国の町をより好きになれるような
素敵な学習になる予感です。

10/3(水)★1年&2年 うごくうごくわたしのおもちゃ交流

2年生が生活科の学習で「うごくうごくわたしのおもちゃ」という学習に取り組みました。ゴムや風の力を利用したうごくおもちゃ作りです。

なかなか思うようにうごくおもちゃが作れずに苦戦していましたが、この学習の最後に、1年生を招待して遊んでもらうという目標があったので、一つ先輩の2年生の子ども達は粘り強く取り組みました。

そしてこの日、いよいよ1年生を招待!

自分の遊びのコーナーに来てもらおうと呼び込みをしている子どもあり、
1年生にやさしく遊びのルールを教えている子どもあり、
遊んだ後の景品を嬉しそうに渡している子どもあり…
どの子もお兄ちゃん、お姉ちゃんらしい顔つきで頑張っていました。

1年生はどのコーナーに行くのか迷いながらも、1時間いろんなおもちゃでたくさん遊び、持ちきれないほどの景品を手にして、満面の笑顔です。
1年生の楽しそうな様子を見て、2年生も満面の笑顔。

とても楽しい交流ができました。
1年生のみなさんは、来年は招待する側になってどんなおもちゃを作って1年生を楽しませてあげるのかな?今から楽しみです♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/25 春季休業
3/26 春季休業
運動場にがりまき
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
離任式