6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

7/14(火) 2年 固定遊具や鉄棒を使った体育

7月半ばになりました。
一年の半分以上が終わったのですが、
学校はまだ始まったばかり…。

体育の学習は、のびのびと体を動かして
できるようになってきました。
しかしながら暑くなってきたので、
鉄棒や固定遊具を使っての体育は
そろそろ終わりです。
(鉄棒などが熱くなって触れなくなるからです)

手の皮がめくれたり、マメができたり、
前回りをするのが怖くて体が固まってしまったり…
それでも楽しそうに「頑張るぞ!」という気持ちで
果敢にチャレンジいています。

休み時間は、昨年に引き続き、
ミクちゃんの運動がんばりカードを使って
外遊びをしています。
(また紹介します!)

体を動かすことが健康維持につながると思うので、
子ども達が自ら体を動かしたくなる仕掛けを、
いろいろと考えています。
画像1 画像1

7/7(火)2年生 絵の具の学習が始まりました!

絵の具セットを手に入れた子どもたち。
さっそく今週、使い方を一から学び、
「かがやくわたしの木のみ」を描きました。
これから始まる絵の具学習の第一歩!
子どもたちも初めての絵の具にとても楽しそうに
取り組んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 2年 英語モジュール

英語の歌を聴きながら、動きを真似てみました。
日本語バージョンで知っている歌も、英語に変わると新鮮ですね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

図画工作 ひみつのたまご

画像1 画像1
図画工作科では「ひみつのたまご」を作成しています。
たまごが割れて広がる世界が、子どもたちそれぞれのイメージで描かれていてとても面白いです。
「ひみつのたまご」も今週で終わり。
来週からは絵の具を使った学習に入る予定です。
絵の具セットの準備をよろしくお願いします。

6/26(金) 2年 ざりがにの観察&お世話

心待ちにしていたざりがにがやってきました。
5・6人のグループに一匹ずつ、
名前を付けてお世話をしたり観察をしたりしています。

なかなか触れなくてギャーギャーと
にぎやかな教室。
生き物との触れ合いを通して、
命の大切さも学んでほしいと思っています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
7/20 英語4年【安森T】 放課後ステップアップ3年
7/21 クラブ 英語4年【安森T】・5年【高松T】 まちかど号
7/22 ポラム C-NET6年 放課後ステップアップ4年
7/23 海の日
7/24 スポーツの日