6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

2年 音楽科 リズムをかさねて楽しもう

音楽科「リズムをかさねて楽しもう」の学習で、
2拍子、3拍子の学習をしています。
トライアングルやすず、タンバリンなどを使って
曲に合わせてリズムをとる練習をしました。

歌いながら演奏したり、隣とはリズムを変えてみたりすると
なかなか難しくて最初は苦戦していましたが、
きれいにそろうととっても嬉しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/23(水) 2年 いいところみいけ

道徳科で「いいところみいつけた」を学習した後、
クラスの友達のいいところを考えて伝え合うという活動をしました。

教科書に書いてある「○○は、だあれだ」を考えたり、普段の生活の中でみつけたりしている「いいところ」をカードに書いて相手に声に出して伝え、渡していきました。

自分のいいところを伝えてもらった子は、
とても嬉しそうにしていました。
いいところを伝える子も笑顔です。

どの人にもいいところがあるということ。
クラスのみんなに認められているということ。
そんな友達や自分自身を大切にしていくこと。

この活動を通して、子ども達に大切なことが染み込んでいきますように…


画像1 画像1 画像2 画像2

9/11(金)2年 「大玉運び」

2年生の団体競技「大玉運び」の練習をしました。
4人で協力して、大玉を落とさないように運びます。
1回目の練習では、白が勝ちましたが、赤組との差は僅か。
力を合わせて勝利をつかむのはどちらなのか、楽しみです!
画像1 画像1

9/10(木)2年 「とろとろえのぐでかく」

図画工作で「とろとろえのぐでかく」という学習をしました。
絵の具を直接、指や手につけたり、画用紙に広げたりして、絵を描いていきます。

筆ではなく指で直接絵の具を広げていくことに最初は抵抗があったようですが、慣れてくると「楽しいー!」と夢中になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月9日(水) 2年 サツマイモの草抜きをしました

現在国語科でサツマイモのそだて方という文章を学習しています。
今日は学習に合わせて、みんなで植えたサツマイモを観察に行きました。
植えた当初は頼りなかった苗もしっかりと根付いているようです。
草抜きをしながら、早く食べたいなあと収穫をたのしみにしている2年生です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/8 卒業お祝い週間(〜3/19まで)
3/9 個人面談(希望制)※13:40下校 学習配信14:00〜(3/16 18:00)
3/10 【全学年45分授業】 ポラム(修了式) C-NET6年 個人面談(希望制)※13:40下校 放課後ステップアップ4年13:45〜14:30
3/11 C-NET3・5年 個人面談(希望制)※13:40下校 新入生物品販売15:00〜18:00
3/12 個人面談(希望制)※13:40下校 放課後ステップアップ5・6年13:45〜14:30 三国中卒業式