6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

5/25(水) 2年★三国の町を探検しよう

 生活科の学習で、町たんけんをしました。
 とても暑い中、約二時間、しっかり歩いて三国の町を見てきました。
コンビニエンスストアが10もあったことに驚いたり、神崎川を橋の上から眺めて「魚がいる!」と声をあげたり、「ここのたい焼きおいしいねんで」と嬉しそうに話したり、「この道初めて通る」と嬉しそうだったり。

 遠足よりもたくさん歩いたので、学校に帰ってきてからぐったりしていましたが、新しいものを発見したかどうかと聞くと、目をらんらんと輝かせて「ちゃんと4つ見つけたー!」と答えてくれました。

 明日から、町探検を振り返り、三国の町にはどんな施設やお店などがあるかをまとめていきます。
画像1 画像1

5/24(火) 2年★いろいろな運動をしよう

 体力テストの測定が終わりました。
 どの子も昨年度より記録が伸びて、この一年しっかりと体力づくりができていたことを実感しました。
記録用紙を持ち帰りますので、おうちでも褒めてあげて、今後の体力づくりの意欲につなげていただきたいと思います。

 体育では引き続き、いろいろな運動能力を伸ばすべく、様々な活動に取り組んでいます。
竹馬やフラフープ・一輪車、遊具を使っての体力づくりなど…。
 暑い中ですが、熱中症など健康面にも留意して、楽しみながら運動に親しめるようにしたいと考えています。
画像1 画像1

5/18(木) 2年★校外学習(服部緑地公園)

 今日は天気にも恵まれ、駅からの長い道のりも、頑張って歩き切ることができました。

 子どもたちは、たくさんの遊具で遊んだり、円形花壇のバラなどの花を観察したりしました。どの活動も、友だち同士で話をしながら、意欲的に取り組んでいました。

 明日には、今日の校外学習の内容を振り返って絵を描くので、ご家庭でお話を聞いていただけると、明日の活動につながります。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/18(水) 2年★野菜を育てよう

 生活科の学習で、野菜を育てています。
個人の鉢にはミニトマトを。
学習園には、なすとキュウリを。

 そして、昨日、プール裏の広い学習園にサツマイモの苗を植えました。
コロナの状況にもよりますが、秋には自分たちで育て、収穫したサツマイモを用いて、収穫祭(おいもパーティー)を予定しています。

 育てる楽しみを味わいながら、大きくなっていく様子をじっくり観察できるようにしたいと考えています。

写真は、学習園の雑草を抜いて手入れをしている様子と、サツマイモの苗を植えている様子です。
画像1 画像1

5月10日(水)2年★体育 ボール投げ運動

画像1 画像1
 2年生の体育では、体力テストに向けて50m走やボール投げの練習をしています。
子どもたちは、久しぶりの短距離走に慣れていない様子でしたが、2回、3回と走るうちに感覚をつかんで、全体的に少し早く走れている様子でした。

 ボール投げの運動では、体力テストで使うボールを実際に遠くに投げる練習をしました。
また、クラス対抗でフェンスを挟んで紅白玉を投げ合うゲーム形式で楽しくボールを投げる練習に取り組みました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/9 新入生物品販売16:00〜
3/10 C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
3/13 新入生物品販売16:00〜
3/14 学活4〜6年
3/15 卒業式予行
C-NET6年