6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

3/6(月) 2年★光のプレゼント

 図画工作科でカッターナイフを使って絵を切り抜き、カラーフィルムを貼ったステンドグラスのような作品「光のプレゼント」を作りました。
教室の窓に飾ると、光が当たって、床に写真のようなきれいな模様が映し出されます。
子どもたちは「きれい〜」と言いながら足や手に模様を映し出して楽しんでいます。
 
 一年間、図画工作科でいろいろな作品を作ってきました。
今回の「光のプレゼント」で終わりになります。
来週、これまでの作品を持ち帰りますので、作品を見ながら一年の成長を感じ取っていただけたらと思います。
画像1 画像1

3/3(金) 2年★つなひき

 運動に親しむ取り組みとして昼休みに講堂でつなひきをしました。
 1回目はボール運動、2回目はロケット飛ばし、今回が3回目の取り組みで、子どもたちはとても喜んでいました。
赤白4チームに分かれて、順番につなひきをしました。
見ているチームも応援しあってとても盛りあがりました。
画像1 画像1

2/9(木) 2年★がちゃぽんさんの朝の読み語り

 1年間、朝の素敵な時間をくださった「朝読み」も今日が今年度最後でした。
楽しい本をたくさん紹介してくださり、本当にありがとうございました。
 
 3年生での朝読みも楽しみにしています。
画像1 画像1

2/6(月) 2年★体育科 耐寒かけ足

 本日より、耐寒かけ足期間が始まりました。体力の向上につなげるため、音楽に合わせて走ったり歩いたりしてます。
 また、2年生ではトラック7周のマラソンに取り組んでいます。子どもたちは、自分の記録を更新していけるように、良かったところや反省点を振り返りながら一生懸命に活動しています。

 学年だよりでもお知らせしましたが、体育の学習を見学する場合は、連絡帳でのご連絡をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/2(木) 2年★かるた大会

 国語の学習で、かるたについて学習し、自分たちでもオリジナルのかるたづくりに取り組みました。
 三国の町探検の経験を生かして、三国の町にちなんだ内容のかるたを作りました。
今日はみんなで遊んでみました。
3グループに分けて、かるたをとる人、読みひだを読む人、絵札を並べる人と役割をわけて、楽しくかるたに取り組めました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/15 卒業式予行
C-NET6年
3/16 C-NET5年
卒業式前日準備1〜4年・6年13:30下校
3/17 卒業式
3/21 春分の日