過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

12月11日(月)2年 手話出前授業

 淀川区手話サークル「葦」「ゆびわ」の皆さんを講師にお招きし、手話について学びました。
 音のない世界で困ったことや、手話には表情や方言があること、また、手話は形からできているものもあることなど、たくさん教えていただきました。
学習の最後は、三国小学校で取り組んでいる歌「ビリーブ」を手話を付けて合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)2年 チュモ二公演

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、チュモ二公演がありました。
ソンセン二ㇺがプルムルノリという4種類の楽器の演奏や、プチェチュム(扇の舞)という扇を持って踊る韓国・朝鮮の踊りを披露してくれました。
遊び体験では、ペンイ(こま)とノルティギ(板跳び)に挑戦しました。
色々な演目があり、子どもたちは楽しく韓国・朝鮮の文化に触れることができました。

12/4(月)2年★玄関掲示

画像1 画像1
 12月の玄関掲示は、2年生の手形や足形で作られたクリスマスツリーです。
1つ1つ手形や足形に飾り付けをして、カラフルに仕上がっています。
学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

 今年も残すところあと1か月となりました。
体調に気を付けながら学校生活を過ごし、よい形で今年を締めくくりたいと思います。

11月22日(水)2年 作品展鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生にとって初めての作品展でした。
絵画では、ザリガニの体の仕組みや形を調べて、各体のパーツを紙で制作し版画にしました。
ハサミの部分や体の向きをそれぞれ工夫して躍動感あるザリガニを表現しました。
工作では、自分が食べたいお弁当を紙粘土で表現しました。
レイアウト、色合い、素材が違う個性あふれるお弁当が完成しました。

 また、子どもたちは、他の学年の様々な作品を熱心に鑑賞していました。
作品を鑑賞しながら友だちの表現のよいところを見つけたり、作品の面白さや美しさを味わったりすることができました。

11月22日(水) ポラム学級

 昨日のポラム学級は、12月6日に行われる小中国際クラブ交流会に向けての準備をしました。
昨日は韓国・朝鮮クイズを2つ考えました。
問題を考えたあとは答えも考えて、画用紙に大きく書きました。
クイズ作りを通して、韓国・朝鮮語をまた1つ覚えることができました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/8 朝読2・3・6年
避難訓練
なわとびギネス記録者表彰(給食時校内放送)
ステップアップ4年
2/9 淀川区漢字検定4・5年2限〜
C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
SC
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 クラブ(3年見学)
英語3年
2/14 色紙作成(児童集会〜1限)
ポラム
C-NET6年
ソンセンニ?課内授業4限6年5限5年(講堂)
なかよしきょうだい会6限(講堂)
英語4年