過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

2月8日(木)2年 がちゃぽんさんによる朝の読み語り

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後の朝の読み語りでした。
お話の世界に引き込まれて、素敵な時間を過ごすことができました。
1年間、楽しい本をたくさん紹介してくださり、本当にありがとうございました。

 来年度もよろしくお願いします。

2月1日(木)2年★歯みがき指導

 学校歯科医さん・歯科衛生士さんに来ていただき、歯みがき指導を行いました。

 一番奥の第一大臼歯はボコボコしていてみがきにくくてむし歯になりやすい歯です。
歯科衛生士さんに上手にみがけるコツを教えてもらいました。

 また、前歯の歯垢染め出しをしてもらい、鏡を見ながらていねいに歯ブラシで歯垢を落とすことができました。

 歯みがきはむし歯予防だけではなく、感染症予防にもなると言われています。
これからもていねいな歯みがきを続けていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)2年 給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、給食週間でした。
いつもおいしい給食を作ってくださる給食調理員の方々に、感謝の気持ちを込めて書いたメッセージを届けました。
みんなの健康を考えて、栄養バランスのよいおいしい給食を作ってくださり、ありがとうございます。

1月24日(水)2年 算数科「100cmをこえる長さ」

 1mものさしを使い、身近な物の長さを測りました。
子どもたちからは、「靴箱の横が2m10cmもありました」「消火栓の縦の長さは、1m5cmでした」「手を広げた指先から反対の肩までが1mくらいでした」など、身近なものの長さを体感しながら学習を深めました。

 今後、大体の長さを伝えたり、長さを表現したりする際に、今回の学びを生かしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)2年 三国なわとびチャレンジ(体育委員会との練習)

 15分休みに、体育委員会の児童からなわとびを教わりました。
前とびだけでなく、あやとびやかけ足とびなど、自分が苦手としている跳び方も教えてもらいました。
体育委員会のみなさんに優しく丁寧に教えてもらい、少しずつ跳べるようになってきました。

 三国なわとびチャレンジの2年生の種目は、前とび100回、後ろとび70回、あやとび25回です。
目標を達成できるよう、引き続き練習をがんばりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/16 SC
C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
英語2・5年
2/19 英語5・6年
2/20 クラブ(3年見学)
まちかど号
2/21 入学説明会書類提出〆切
ポラム 小中国際クラブ交流会15:00〜(西三国小)
2/22 学習参観・学級懇談会
学年集会6年
学年集会6年(コサージュづくり)
ステップアップ4年