過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

9月28日(木)2年 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ運動会本番が迫ってきました。
今日は、本番と同じように手袋とマリオを着けて踊りました。

 2年生のプログラムは「2じいろアドベンチャー」「2じいろかけっこ」です。
一生懸命頑張る子どもたちに温かいご声援をよろしくお願いいたします。

9月14日(木)2年 がちゃぽんさんによる読み語り

画像1 画像1 画像2 画像2
 がちゃぽんさんによる朝の読み語りがありました。
子どもたちは、うなずいたり、笑ったりして物語の世界に引き込まれていました。
「もっと読んでほしいな。」という声もありました。

 この読み語りを通して、子どもたちが本に関心を持ち、読書の楽しさを味わってほしいと思います。
次回も楽しみにしています。
ありがとうございました。

9月13日(水)2年 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けて練習が始まっています。
子どもたちは、張り切って練習に取り組んでいます。
海の生き物をグループごとに表現する場面では、友たち同士でアイデアを出して考えています。
本番の演技を楽しみにしていてください。

8/25(金)2年★生活科の材料集めのお願い

 夏休みが明けて2学期がスタートしました。
久しぶりに2年生の子どもたちの元気な表情を見ることができ、こちらも元気をもらいました。

 生活科では、「うごくうごく わたしの おもちゃ」の学習で動くおもちゃ作りをします。
下に教科書の画像を載せておりますので、画像を参考に材料を集めておいてください。
何を作るかは二学期の学習の中で決めますが、材料がたくさんあると助かります。

[必要な材料]
・紙コップ ・牛乳パック(1L) ・乾電池(単2) ・ビー玉 ・輪ゴム ・プリンなどの容器 ・紙の筒(ラップの芯など) ・空き容器(カップ麺など) ・ストロー ・食品トレー ・うちわ
画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日(月) 北大阪子ども民族交流会

 7月24日(月)に、大淀コミュニティーセンターで、北大阪子ども民族交流会が行われました。
韓国・朝鮮につながりのある子どもたちが集まって、ソンセンニㇺによるサムルノリの演奏を聴いたり、工作のしおりを作ったり、民俗の遊びを体験したりしました。

 民族のつながりを大切に、そしてたくさんのチングと出会える場所を大切にしてこれからも続きますように。

 今回は、本校の在籍児童は残念ながら参加できなかったので、10月22日(日)に行われるオリニウンドンフェはぜひ参加して交流を深めてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/7 ステップアップ4年
新入生物品販売(理科室)16:00〜18:00
学校協議会18:00〜
PTA実行委員会19:30〜
3/8 ステップアップ5・6年(最終)
英語4年
C-NET3・4年
SC
3/11 卒業式予行
新入生物品販売(理科室)16:00〜18:00
3/12 学活4〜6年
茶話会6年5・6限
英語1年
3/13 C-NET6年
なかよし保護者交流会15:30〜17:00(なかよし教室)
英語1年
卒業を祝う会(予備日)