6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

3年社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日。朝から大雨警報が出るほどの雨でしたが、明治なるほどファクトリー大阪のお菓子工場見学へ全員そろって出発!
JR摂津富田駅で降りて10分ほど歩くと、プゥーンとただよってきた甘い香り。そして、突然見えてきた大きな板チョコの看板に「うわー!チョコレートや〜」「やばい、でかすぎ!」と子どもたちのテンションはMAXに。
工場の中では、8月末に大阪工場では生産終了となるカールと、きのこの山の製造ラインを見学することができました。
天気がよければ近くの公園で昼食にする予定でしたが、今回は学校に帰ってからのお弁当となりました。特別に講堂にシートを敷いて、みんなでお弁当を食べました。天気はちょっと残念でしたが、いつもと違う体験ができてなんだか楽しそうな子どもたちでした。

3年 チョウを育てています

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(水)の朝。登校すると、昨日まで緑色だったアゲハのさなぎがうす茶色になり、羽の模様が透けていました。「先生、アゲハのさなぎの色が変わってる!」と、子どもたちは大騒ぎ。「もうすぐチョウが出てくるのかなあ」と言いながら児童集会へ行きました。
すると、なんと!集会から帰ってきたら、虫かごの中にはすでに美しいアゲハの成虫が…!ほんの15分の間に羽化していたのでした。
翌日、運動場でかごのふたを外すと、アゲハは青い空に向かって元気よく飛び立っていきました。
一方、モンシロチョウの幼虫は毎日キャベツの葉をモリモリ食べて、日増しに大きくなっています。まだまだ楽しい観察は続きます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/4 三国中学校入学式
4/5 入学式準備
2年6年登校日
4/6 入学式