過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

4年生 道徳「いじめについて」

 9月の2週目、道徳科の時間に「いじめについて」の授業を行いました。

 参考資料を使い
【1】いじめの構造を知り、傍観者にならないこと。
【2】いじめの実例文章を読み、いじめられた子の気持ちに寄り添うこと。
【3】いじめかどうかは、された側の気持ち次第なことを知り、友だちの痛みや感情、価値観を共感的に受け入れること。

 を柱に授業を進めました。

 子ども達はグループワークも行い、充実した学習時間となったようです。

 どの子にとっても、学校・学年・学級集団が「あなたがいてくれてうれしい」と無条件に存在を受け入れてくれる場となるよう、継続して指導を続けていきたいと強く思います。

4年生 早寝早起きできていますか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 学期はじめの二測定の際に、保健室の奥本養護教諭から睡眠時間と成長ホルモンについての保健指導がありました。

 学級でも、朝から大あくびのこがチラホラ見受けられる4年生。

 ご家庭でも今一度、就寝時刻と睡眠時間について、お子様と話し合ってみてくださいね。

4年生 学年集会

6月26日(金)に4年生学年集会を行いました。

 雨天のため、予定していた運動場での実施はできませんでしたが、講堂で熱い親子ドッヂボール対決が出来ました。

 平日のお忙しい時期にも関わらず、多くの保護者の方に参加していただいたことを、本当にうれしく思います。

 子どもたちも大満足の1時間になったようです☆

 今後も学校行事への積極的なご参加をどうぞよろしくお願いします。

4年生 理科 光電池のはたらき

 6月24日 光電池のはたらきを運動場にて実験しました。

 大人にとっては当たり前のような現象も、子どもたちにとっては驚きの連続です。

 みな、汗だくになりながら実験を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水泳学習始まりました

 22日(月)雨で延期になっていた4年生のプール開きが行われました。
 
 子どもたちも待ってましたとばかりに、新しいプールで水の感触を楽しんでいました。

 これからの水泳学習が楽しみな一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 C−NET
3/23 給食終了
3/24 修了式
グランドにがりまき(雨天延期)グランド午後使用できません