6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

4年 栄養指導「おやつについて考えよう」

 1月22日(火)〜24日(木)の期間に、4年生の各クラスで栄養教諭の藤井先生に、「おやつについて考えよう」という授業をしていただきました。
 普段から食べているおやつには、どれくらいの油が使われているのかなど、わかりやすく説明してくれました。授業の後半では、おやつの食べ過ぎはどうしたらいいのかを考える学習もしました。
「おやつばかり食べるのではなく、しっかりとした栄養バランスをとる。」「おやつにはどんな成分が入っているのかを確かめてみる。」
など感想欄に書かれており、これからのおやつの食べ方について考えることができました。
画像1 画像1

1/25(金) 4年 恐竜鑑賞会

 1/25(金)の1時間目に、粘土で制作した恐竜の鑑賞会を行いました。
 学年全てを並べると、そこはまるで恐竜時代にタイムスリップしたかのように、迫力満点でした。
 子ども達も、友達の作品のよい所や真似したい所をたくさん見つけていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 (木)「韓国・朝鮮の遊び」

 1/24の6時間目に、国際理解教育の一環として、「韓国・朝鮮の遊び」をしました。
トゥホ(的入れ)、チェギチャギ(蹴る)、ペンイ(駒)、コヌノリ(陣取り遊び)の4つを行い、いつもと違った遊びに夢中になっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8(火) 4年 書き初め「元気な子」

 新学期が始まりました。
 新しい年を迎え、書き初めに挑戦しました。
 子どもたちは新年にかける意気込みを胸に秘め、真剣な顔つきで一文字一文字集中して書いていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/12 英語3〜6年
3/13 ポラム(修了式)
ステップアップ4年
卒業を祝う会
新1年物品販売15:00〜18:00理科室
3/14 茶話会6年 5・6限