過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

3/12(火) 4年 水のすがたを探って

 4年生は、今、理科の学習で、水を熱っしたり、冷やしたりし続けるとどのように変化しいくのか、また、温度とはどのような関係があるのかについて学んでいます。
 安全に留意しながら、楽しく実験結果をまとめて理解を深めています。また、沸騰や蒸発といった自然科学を学ぶことで、日常の自然に関する視野もこれまでより広がっていくことを期待しています。

画像1 画像1 画像2 画像2

3/12(火) 4年 卒業お祝い掲示

 いろいろなことで大変お世話になった6年生の晴れの卒業をお祝いするために、4年生で花束の掲示をつくりました。
 一つ一つの花のようにこれからもいろんなことで開花してほしいと思います!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学年集会

2/7(木)6時間目に、学年集会で、長縄跳び大会を行いました。
1組〜3組の紅白別に8の字跳びの回数を競いました。子ども達も保護者の方々も、寒さに負けず、体と心を弾ませ、楽しんでいました。
結果発表も盛り上がり、楽しく活動を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のあいさつ週間

2/4(月)から2週間、4年生は、普段よりも相手の目を見て、元気よくあいさつすることを意識して過ごしています。今年度は、気持ちのよいあいさつが一日できたら、あいさつの虹にシールや色を塗っていく試みも行なっています。
期間後も、あいさつが溢れる三国にしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/31(木) 4年 がちゃぽんさんによる読み語り

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/31(木)、今日は「朝の読み語り」がありました。がちゃぽんの方に来ていただいての読み語り会は、子どもたちも楽しみにしている活動の一つです。
 読み語りをきっかけに、少しでも多くの本に触れてくれたらいいなと思います。
 ご家庭でも「どんな本をよんでもらったの?」と聞いてあげてみてくださいね☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/25 春季休業
3/26 春季休業
運動場にがりまき
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
離任式