6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

5月28日(火) 4年 校外学習 その2

浄水場の見学を終えた後は、砂や活性炭のろ過装置を使った実験をしました。茶色く濁っていた泥水を無色透明の水にすることができました。
普段から当たり前のように使っている水がどのようにして安全な水になっているのかを体験して学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月28日(火) 4年 校外学習 その1

雨にも負けず、いざ出発!
柴島浄水場へ社会見学へ行きました。
社会科の事前学習では、学校の蛇口の数を調べたり、大阪市ではどのくらいの水が使われているのかを調べたりしました。そして淀川の水が柴島浄水場で、安全な水になって家庭や学校に送られていることを知り、今日の見学の日を迎えました。
最初にDVDを観てから、甲子園13個分もある広い敷地の一部を案内していただき、浄水処理の仕組みを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日(火) 4年 校外活動 その2

見学が終わった後は万博記念公園へ行きました。万博記念公園では、子どもたちが愛情たっぷりのお弁当をとても美味しそうに食べていました。みんなで仲良く食べたあとは、遊具や広場で体をいっぱい動かして遊んでいました。電車内や駅構内、見学のマナーもよく、充実した1日となりました。
4年生の保護者の皆様、ゴールデンウィーク明けのご準備をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日(火) 4年 校外活動 その1

天気の恵まれ、いざ出発!
午前中はくるくるプラザを見学しました。社会科の「わたしたちのくらしのごみ」で学習した選別工場を見学しました。様々な過程を見学することで、資源がリサイクルされる様子を見ることができ、子どもたちは真剣にその様子を見ていました!土日いろいろなイベントが開催されているみたいでまた来てみたい!という声も聞かれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 委員会(写真) 三国本町公園探検1年
11/6 ポラム C-NET6年 淀川消防署3年 三国商店街探検2年 歯科健診1・3・5年 放課後ステップアップ4年
11/7 がちゃぽんSP1年 C-NET5年 学校協議会19:00〜
11/8 淀川区スポーツ交歓会6年 淀川区漢字検定5年 放課後ステップアップ5年