6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

5月20日(金)4年 外国語活動

 5月からCーNETの先生がいらっしゃっています。
昨年度の途中まで来ていただいた先生だったので、久々に会えた子どもたちは、喜んでいました。
今後も、毎週金曜にお越しいただき、楽しく外国語を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(月)4年 パッカー車体験

 2・3時間目に、東北環境事業センターの職員の方々を招いて、パッカー車やごみの分別にについて学びました。
 パッカー車体験では、普段見ることのできない車内の様子や外観を間近で見学しました。
また、タンスといった大型ごみをパッカー車に収集する場面では、大きな音とともに小さくなっていくタンスに驚いていました。
 ごみの分別の学習では、近年の大阪市のごみの量の減少や、3R(リサイクル、リユース、リデュース)の取り組みを学びました。分別クイズもあり、分別の知識を深めました。

 ここで、子ども達も苦戦した分別クイズです。
プラスチックのスプーンは、何ごみで捨てるでしょうか。
 A.普通ごみ B.プラごみ  C.資源ごみ
答えは、お子さんが知っているはずです!

 今後は、この体験を普段の生活や社会科の学習に生かしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/9 新入生物品販売16:00〜
3/10 C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
3/13 新入生物品販売16:00〜
3/14 学活4〜6年
3/15 卒業式予行
C-NET6年