6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

5年生 家庭科「だしをとっておいしいみそ汁を作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は調理実習でみそ汁を作りました。
事前に「煮干し」「こんぶ」「かつおぶし」の3種類の「だし」のとり方を学習し、実習でどの材料が当たるかは班でクジ引きのお楽しみです。
また、カレー作り実習の時と同様、実習後には家で自分で作って家族にふるまうという宿題が出ることを予告していたので、自分一人でも手順を覚えて作れなくてはいけないと、緊張感もありました。

まず、かつおぶしチームが沸騰したお湯にかつおを入れると、とてもいいにおいが!煮干しチームは、頭とはらわたを取った煮干しをグツグツしている間にだしのにおいがしてきました。こんぶチームはかたかったこんぶが広がってきて、ぬめりも出て、こぶのうまみが出ている感じがわかったようです。

3クラスともとても手際がよく、包丁の扱いも上手で、大根のいちょう切り、ねぎの小口切り、油揚げの短冊切りもばっちり覚えました。みその量も加減しながら、味見もして「おいしい!!」と笑顔の5年生。他チームに味見させてもらった人によると、やはりだしによって味の違いがはっきりわかるようですが、それぞれに「どれもおいしい」との結論でした。

さあ、家で、どんなみそ汁を作ってくれるでしょうか。おうちの方の感想を書く欄もありますので、5年生の保護者の皆さま、ご協力よろしくお願いします!


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/5 C−NET
3/6 委員会(最終)
C−NET
3/7 卒業生を祝う会
学校協議会
ポラム
3/8 読み語りSP6年
ステップアップ4年
3/9 ステップアップ3年
外国語活動4年