6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

3月5日 5年生 外国語活動

今日の外国語活動では、英語で自己紹介をしました。
子どもたちは緊張しながらも自分の好きなものやできること、自分のヒーローについて発表することができました。
画像1 画像1

2月14日・15日 5年調理実習「おいしいみそ汁をつくろう」

煮干しからだしを取り、みそ汁を作りました。
頭やはらわたをとった煮干しを水に入れ、火にかけると「水が黄色くなった!」「いいにおい〜!」と笑顔があふれます。
今回の実は大根・油揚げ・ねぎです。みんなで調理をするのも3回目なので、手際よく進めていました。
だしを取った後の煮干しも食べる班や、丁寧に愛情を注いで作る班……みんなで作ったみそ汁は格別ですね!
どの班も、楽しく&おいしく作ることができました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月14日(木) 5年 読み語りSP

がちゃぽんさんによる読み語りがありました。
様々な絵本を食い入るように見つめたり、笑ったりしながら過ごし、あっという間の1時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(水) 5年わくわくスタート

来年度入学予定の子どもたちを学校に迎え、5年生が新1年生とふれあいました。
今日に向けて日々、どんな出し物をしたら喜んでもらえるか試行錯誤しました。緊張すると言っていた子どもたちも、下の子たちに出会うと戸惑いながらも歩くスピードや声掛けを工夫していました。劇やクイズ、読み語りなどを通して仲良くなれ、良い出会いができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(月) 5年ソンセンニム課内授業

ソンセンニムの課内授業でハングル文字を教えてもらいました。
最初、「難しそう…」と言っていた子どもたちも、ハングルは母音と子音の組み合わせでできていると知り、「ローマ字と一緒だ!」とにっこり。授業の最後には、ハングルクイズに一生懸命に取り組む姿が見えました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/25 春季休業
3/26 春季休業
運動場にがりまき
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
離任式