6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

2月22日(水)5年 チヂミ作り(家庭科)

画像1 画像1
 チヂミは韓国の料理です。
韓国・朝鮮について学習をした後、家庭科でチヂミ作りを行いました。
班で協力して作ったチヂミをいただきます。
「おいしい!」と子どもたちの笑顔いっぱい。
機会があればご家庭でも試してみてください。 


2月16日(木)5年 栄養指導(朝ごはんについて)

画像1 画像1
 今日は、栄養教諭の先生に「朝ごはんの大切さ」について教えていただきました。
朝ごはんを食べることで、体温が上がり、便がスッキリ出る、そして頭の働きがよくなるそうです。

 また、赤・黄・緑のバランスを考え、自分たちで献立を考えました。
この授業を通して、朝ごはんの大切さを学ぶことができました。

1月26日(木)5年 読み語りSP(がちゃぽんさん)

画像1 画像1
 3年ぶりのがちゃぽんさんによる、各クラス1時間の読み語りがありました。
楽しいお話に笑っていたり、「紙芝居なんて、ひさしぶりや!」と言ったりしながら、耳をかたむけていました。

 子どもたちのために、読み聞かせをしてくださったがちゃぽんさん、ありがとうございました。

1月16日(月)5年 総合的な学習の時間「盲導犬について」

画像1 画像1
 今日は目の見えない、見えにくい人が安心して生活するために、盲導犬をはじめ視覚しょうがいについての学習をしました。
視覚しょうがいのある方や盲導犬と出会ったとき、どんなことに注意すればよいか、どんな声かけがよいかなどを学びました。
最後は、子どもたちからの質問タイムの時間があり、気になっていたことを質問していました。

 子どもたちは、今日の授業で学んだことをこれから発信したり、実行したりしてくれると思います。


1月13日(金)5年 図画工作科「糸のこぎりでパズル作り」

 図画工作科の学習で、糸のこぎりを使ったパズル作りに取り組んでいます。
木の板にデザインをして色をつけたり、糸のこぎりを使って切ったりするなど、初めての作業がいっぱいです。

 安全に気を付けて、各々が納得のいく作品を完成させることを楽しみにしています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/9 新入生物品販売16:00〜
3/10 C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
3/13 新入生物品販売16:00〜
3/14 学活4〜6年
3/15 卒業式予行
C-NET6年