6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

7月8日(金)5年 家庭科(調理実習)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習で調理実習を行いました。
包丁を使い、じゃがいもの皮むきに挑戦しました。
子どもたちは緊張気味でしたが、なんとか皮むきができていました。
自分たちで調理したじゃがいもだからか、いつもより美味しそうに食べていました。

 林間学習で行う飯ごう炊さんにも、今日学習したことが使えるといいですね!!


7月4日(月)5年 林間学習説明会でいただいた質問について

1.集合時は、Tシャツの上に必要に応じてジャージやパーカーを羽織ってください。(暑い場合などはリュックサックに入れておいていただいても構いません)
2.魚つかみを行う川は、魚つかみ用に水をせき止めた川になります。裸足でも活動できる川です。ビーチサンダルなど、荷物がかさばらない履物で十分だと思います。
3.靴下はくるぶしの出ない靴下にしてください。
4.宿舎の方が、水筒にお茶を入れてくれます。宿舎にいる間は、備え付けのやかんから各自コップを使って水分補給をします。ほとんどの活動が宿舎近くで活動します。水筒が空になった場合は、その都度お茶は入れてもらえます。ですので、水筒の大きさも学校に持ってきているもので十分です。
5.ビニール袋の大はレジ袋、小は豆腐やお肉などを入れるビニール袋で構いません。
6.服装については、説明会でのご質問を受けてわかりやすく表を書き換えました。添付資料をご覧いただけるとありがたいです。二日目の服装については、素肌が見えるなど山登りに支障がなければ、長ズボンでなくても構いません。
7.大きなかばんについては肩に下げて持っていくのが基本です。こまがついていても構いませんが、こまが使えない道がほとんどです。

※説明会の動画を6日(水)に撮影しなおす予定です。7日(木)以降に、teamsなどを使って公開したいと思います(日付については、前後する可能性があることをご了承ください)。
令和4年度林間学習服装について
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/15 卒業式予行
C-NET6年
3/16 C-NET5年
卒業式前日準備1〜4年・6年13:30下校
3/17 卒業式
3/21 春分の日