6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

1学期終業式

 7月17日(金)、1学期の終業式を行いました。講堂が工事のため使用できず、雨で運動場も使えないため、テレビによる終業式を行いました。
 まず、校長先生から、三国の子どもたちは友達の発表を一生懸命に聞くところがすばらしいとお話がありました。
 次に、田中健太先生からは、命を大切にする行動をしてほしい、子どもだけで校区外に行ってはいけないと生活指導のお話がありました。
 最後に田上先生の指揮で校歌を歌いました。
 三国の子どもたちみんなが、安全で有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金) 本日の登校について

 今朝は、暴風警報が出ていないので、通常通り学校があります。気をつけて登校するよう、ご家庭でもお声かけをお願いします。
 なお、下校は11時30分頃になります。 

水の事故を防ぐために

 7月13日(月)、4・5・6年生で着衣泳の授業を行いました。夏休みを前にして、水の事故から身を守るためです。服を着た状態での動きにくさを体験し、もし水に落ちた時は、無理に泳ぐのではなく、助けが来るまで水に浮いていることの重要さを学びました。三国の子どもたちが、水の事故にあうことなく、安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

たてわりフェスティバル

 6月17日(水)、たてわり班で校内のポイントを回りミッションクリアをめざす、たてわりフェスティバルを行いました。写真は上から『ボールおくりゲーム』『おわん積み』『チューチュートレイン』です。他にも『校長先生とじゃんけん大会』や『パズル』など楽しいゲームがたくさんありました。子どもたちは、ルールを守りながらミッションクリアに挑み、班の仲間と仲よくなっていきました。これからも、たてわり班の活動を通して、いろいろな学年の友だちを増やしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

 6月11日(木)、セーフティ淀川、淀川警察の方々に来ていただき、防犯教室を行いました。児童が事件や事故に合わないようにするために気をつけることを、DVDやクイズなどで、わかりやすく楽しく教えていただきました。知らない人について「いか」ない。知らない人の車には「の」らない。あぶないときは「お」おごえを出す。「す」ぐに逃げる。大人の人に「し」らせる。「いかのおすし」を守って、子どもたちが安全に毎日を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/14 茶話会
卒業式予行
3/15 書道出前授業3年
まちかど号
3/16 卒業式準備56H
ダンス集会
3/17 卒業式
3/18 読み語りSP1年
ステップアップ3年