6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

プール掃除

 6月10日(水)、プール学習開始を来週に控え、プール掃除を行いました。完成したばかりの真新しいプールは、とてもきれいです。プール掃除をしている教職員も、早く子どもたちに、このプールで思いっきり泳いでほしいと思いました。プール学習は、子どもたちの体と心を成長させる絶好の場です。このプールで、たくさんの子どもたちが心身のたくましさを身につけてくれることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

救急救命講習会

 6月3日(水)、PTA保健体育委員会と本校教職員と合同で救急救命講習会を行いました。教頭先生が講師となり、もしもの時に応急処置をして人命を救えるように、心臓マッサージ・人工呼吸の仕方、AEDの使い方を研修しました。「上手ではない心臓マッサージでも、そのおかげで命が助かった例もある。大切なのは技術や形ではなく、目の前の人を助けたいという気持ちです。」という教頭先生の言葉は、すべてに通じることだなと気持ちが引き締まる講習会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者引き渡し避難訓練

 5月30日(土)、土曜授業で保護者引き渡し避難訓練を行いました。まず地震の想定で、教室の机の下にかくれてから運動場に避難する訓練。次に津波の想定で3階の教室に避難する訓練。そして、安全に下校するために保護者に迎えに来ていただく引き渡し訓練。3パターンの避難訓練を行いました。暑い中、保護者のみなさまのご協力のおかげで、迅速に全校児童が避難を完了することができました。今回の避難訓練の主旨にご理解いただき、まことにありがとうございました。
画像1 画像1

生活点検週間

画像1 画像1
5月18〜22日は生活点検週間です。生活点検週間中は、保健美化委員会の子どもたちが校門で毎日呼びかけを行っています。
生活習慣は、子どもの学力・体力・気力に大きな影響をあたえます。健康に良い生活ができるよう、家族みんなで協力していただきますようお願いします。

ポラム開級式

 5月13日(水)、ポラム学級の開級式が行われました。姜正美ソンセンニムから「韓国・朝鮮の言葉や文化を学んでいきましょう」とあいさつがありました。校長先生から「ちがいを認めることができる人になってほしいです」とお話がありました。開級式には、ポラム担当の村上先生をはじめ、たくさんの先生方も参加しました。下の写真はインターンシップで本校に勉強に来ている大学生の井上真凜さんと堀遙香さんです。この日は、ポラム学級に参加している児童とインターンシップの2人と校長先生とで、韓国朝鮮の言葉のビンゴゲームをして盛り上がりました。今年度も楽しくポラム学級の学習をがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/14 茶話会
卒業式予行
3/15 書道出前授業3年
まちかど号
3/16 卒業式準備56H
ダンス集会
3/17 卒業式
3/18 読み語りSP1年
ステップアップ3年