6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

三国小のスローガン発表(児童集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月25日(水)5年生以上の学級から各2名ずつ選ばれた運営委員の皆さんが、三国小学校にもっと広げていきたいことについて劇をしながら紹介しました。
今年度の児童会のスローガンは「思いやり何でもチャレンジ三国っ子」と決まりました。
学校生活の中でいろいろな場面で「思いやり」「チャレンジ」の場面が見られるとうれしいなと思います。

体育科研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月13日(金)放課後に、体育科研修を開きました。
昨年度から本校では研究教科を体育科とし、指導法の工夫や環境の改善に取り組み、子どもたちの体力向上を進めています。
今年度もその取り組みを深めていけるよう、教職員一同一丸となって子どもたちの指導にあたっていきます。

登下校の安全を見守ってくださる地域の方々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新入生も入学し、登下校の安全が気になるところです。
学校でも登下校の安全について指導をしておりますが、子どもたちのために防犯・楽寿会・民生委員などの地域の方々が交差点などに立って見守ってくださっています。
いつもありがとうございます。

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月11日(水)、新入生と在校生が初めて全員で顔を合わせる「対面式」がありました。
新入生の登場に在校生も自然と笑顔がこぼれます。
在校生代表で6年生があいさつをしたり、1年生が全員であいさつをしたりする場面もありました。
これからいろんな年代の友達とも仲良く過ごしてほしいと思います。

平成30年度 着任式・1学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月9日(月)に新転任で来られた教職員の着任式と、始業式を開催しました。
それぞれの自己紹介や校長先生・生活指導主任の話の後、学級担任等を発表し、クラス分けを行いました。
新しいスタートを切り、、健やかにのびのびと過ごしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
4/30 振替休日
5/1 家庭訪問
安全点検
視力検査3年
C-NET5年
5/2 家庭訪問
視力検査2年
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日