6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

2/5(火) 学校保健委員会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予防接種・湿度・手洗い・あいうべ体操・水分補給・マスク・睡眠などなど…
初めて聞く予防法もあり、子ども達が一生懸命調べた内容に、「なるほど〜」と思わされることばかりでした。

森田先生からは、風邪を予防すること、人に風邪をうつさないことが大切で、感染経路は鼻口だけでなく眼からということもあると教えていただきました。風邪にかからないことと、かかってしまったら、広げない努力が必要だなと改めて感じました。

これから、保健委員会を中心に、今回学んだ「風邪の予防」について、三国小学校のみんなに知らせていく方法を考えていきます。
みんなで風邪を予防し、元気に生活できる三国っ子をめざしましょう!

2/5(火) 学校保健委員会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学校保健委員会が開かれました。
今年のテーマは「風邪の予防について考えよう」」です。

学校医の森田直子先生や保護者の方も参加してくださり、保健室の奥本先生から、三国小学校の風邪などによる欠席状況の報告や、保健委員会で話し合ったり調べたりした風邪の予防方法を、22通りも発表しました。

1月27日(日)淀川区たこあげ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月27日午後、淀川河川敷にて淀川区たこあげ大会が開催されました。
三国小地域の子ども会をはじめ、たくさんの子どもたちと地域の方々が集まりました。
先週日曜の荒天による順延日でしたが、日差しもあり、風も少しだけ吹いていたので、たこあげには最高の気候でした。
子どもたちは自分たちで作ったたこをとばすために一生懸命で、とても微笑ましい1日でした。

1月25日(金)トントン相撲★爆弾ゲーム

1月25日(金)のなかよしタイムでは、トントン相撲と爆弾ゲームをしました。

みんなでお相撲さんを作った後は、グループに分かれて相撲大会をしました。「はっけよい のこった」の掛け声が聞こえると、夢中になって土俵をトントンしていました。とても盛り上がった相撲大会になりました。
トントン相撲の後は、爆弾ゲームをしました。いつタイマーの音が鳴るのか、ハラハラドキドキしながらも、楽しくゲームをすることができました。

2月のなかよしタイムの予定です。
  2月 1日(金) オリエンテーリング
  2月 8日(金) フレーム制作
  2月15日(金) 体を動かす運動遊び
  2月22日(金) 6年生を送る会

2月のなかよしタイムも楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三国なわとびチャレンジ

画像1 画像1
三国小学校では、三国なわとびチャレンジを行っています。
子どもたちは、チャレンジ記録の認定やギネスの記録に向けて、体育科学習や休み時間に一生懸命頑張る姿が見られます。また、全校朝会でもなわとびを行い、子どもたちの体力向上に向けての取り組みを行いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/5 入学式