6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

6月30日(水)ポラム学級の活動

 今日は、家族の言い方を学習しました。ハラボヂとハラモニ、ウェハラボヂとウェハラモニの言い方が難しそうでした。かるたで何度も練習して覚えることができました。最後は、サバンコヌというゲームをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(月)プール学習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏本番となり、プール学習の季節となりました。
子どもの健やかな学びを保障していく観点と、感染症対策の徹底を考慮した結果、三国小学校では、今年度は5・6年生での水泳授業の実施とし、1学級ごとに入水することとしました。
着替えの場所にも配慮し、各教室の他にも、更衣室の換気を徹底して行っています。

6月23日(水)ポラム学級の活動

 今日は、前回学習したイルム(名前)を使って自己紹介をしました。
自己紹介の言い方を練習をした後、緊張しつつもはっきりとした声で発表することができました。
 最後はホバッコヌ(駒を使った陣取り遊び)をしました。子どもたちは最初の頃よりもルールを覚え、どうやったら勝てるのかを考えながら行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(月)運営委員会 赤い羽根募金を行っています

画像1 画像1
今日から25日(金)まで赤い羽根募金を行っています。運営委員が門のところに立って募金箱を持っています。

さわやかなあいさつをしながら頑張っています。

【赤い羽根募金はどのように使われるの?】
〇災害時の災害ボランティアセンターの運営
〇ひとり暮らし等の高齢者への見守り活動をかねた食事サービス活動
〇障がい者の社会参加の支援
〇子どもたちがみんなでお食事をする場をつくる
〇子育てのお手伝いや子育てに悩んでいるお父さんお母さんの相談など

ご協力いただいたご家庭の皆様、ありがとうございました。

6月16日(水)ポラム学級での活動

16日のポラム学級では、自分の名前を書く練習をしました。
2〜6年生は今までに学んだことをすぐに思い出し、プリントに名前を書いていました。
1年生はソンセンニㇺから教えてもらい、自分の名前を書いていました。
トランプを1枚ずつ引いて、出た数字が同じときにはお互いの名前を呼びあうゲームもしました。友だちの名前も覚えることができました。
1年間、ポラムの仲間とともに勉強をがんばっていってほしいです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/23 C-NET5年
給食終了 大掃除
3/24 修了式(11時40分頃下校)
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業